全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

全日本花いっぱい田辺大会 植樹や記念モニュメントをお披露目

「花いっぱい田辺大会」の記念モニュメントを撮影する来場者=26日、和歌山県田辺市の新庄総合公園で

 「第61回全日本花いっぱい田辺大会」(実行委員会と全日本花いっぱい連盟主催)が25、26日、田辺市たきない町の新庄総合公園を主会場にあった。「花を通じ社会を美しく、心を豊かにする」という花いっぱい運動の思いを未来へつなげようと、26日には記念植樹や記念モニュメントのお披露目をした。

 クマノザクラを植樹し、記念モニュメントを設置したのは、公園内に新たに造成した円形花壇。大会後も花いっぱい運動の理念を実践し、市民が参画できる「レガシーエリア」となっている。
 記念植樹では、実行委会長の真砂充敏市長や岸本周平知事、県花を愛する県民の集い会長の二階敏博衆院議員らが、スコップで土を入れた。クマノザクラは2018年に国内の野生の桜として約100年ぶりの新種と発表された。紀伊半島南部を中心に分布していることから記念樹に選んだ。
 記念モニュメントは、花とみどりの妖精が「花いっぱい運動」を未来へつなぐ姿をイメージしている。チェーンソーアート元世界大会チャンピオンの城所ケイジさん(田辺市龍神村柳瀬)が、樹齢約200年の紀州杉を彫って制作した。
 除幕して高さ3メートル、直径1メートルの像が姿を現すと、歓声が上がり、記念撮影をする人が続々と花壇の周りに集まった。
 25日から2日間の大会中、JR紀伊田辺駅や市街地、主要幹線道路沿いには色とりどりの春の花で飾ったプランターが並んだ。NPO「花つぼみ」を中心に、市内各地の団体や小中学校、市民が育てたもので、雨のまちを鮮やかに彩った。
 紀南文化会館(同市新屋敷町)であった記念式典で、真砂市長は市民の活動をたたえるとともに「大会を機に、花を育て、心を育む花いっぱい運動の輪が未来に向かってさらに大きく広がるよう取り組む」と語った。

関連記事

老舗酒店「〆二福士商店」 30日で閉店 街見詰め95年

1928年から続く苫小牧市錦町の酒店「〆二(しめに)福士商店」が30日で閉店する。3代目店主の福士徳彦さん(68)が酒販を取り巻く環境の変化や後継者の不在、自身の高齢化などを受けて決断した。街の発...

黄金色の稲 ザクッ 児童と地域住民収穫 幕別・途別小

 幕別途別小学校(佐竹宏子校長、児童18人)で21日、稲刈りが行われた。全校児童が黄金色に実った稲の収穫に汗を流した。  途別地区は十勝で最も早くから稲作が行われていた地域の一つ。地域に水田...

宇部日報社

仕組みや意義を再認識 宇部商高で選挙出前授業【宇部】

 宇部商高(久保田力哉校長)で20日、2、3年生200人を対象とした選挙の出前授業が行われた。実際の投票用紙発券機、記載台、投票箱を使った模擬投票を通じて、選挙の仕組みや投票の意義を再認識した...

荘内日報社

だだちゃ豆「白山」もとに新品種 赤澤さん育種赤澤2号・3号 甘み強く香り良い3..

 元山形大学農学部客員教授(植物育種学)の赤澤經也(つねや)さん(79)=鶴岡市稲生一丁目=が20日、鶴岡特産のだだちゃ豆「白山」をもとに選抜育成した新品種「赤澤2号」と「赤澤3号」を発表した。主力品種...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク