全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

八重山毎日新聞の記事一覧

台風接近で空港混雑 キャンセル待ちの観光客殺到

 台風3号が24日朝に石垣島地方へ最接近するのを前に、南ぬ島石垣空港では23日昼ごろ、キャンセル待ちの観光客らが殺到した。チェックインカウンターや保安検査場には長蛇の列ができ、予定より早めに旅行を切...

児童が染色体験 八重山上布の歴史も学ぶ

 第42期こども博物館教室(石垣市内小学5年生36人)の第2回講座「染色教室」が20日午後、石垣市織物事業協組合で行われ、同組合員を講師に児童らが2班に分かれ施設見学や染色体験を通して八重山の織物文化や...

風土や思い、紡ぎ編む 新垣幸子さん 八重山上布の人間国宝

 八重山上布に魅せられ、糸づくりから染め・織りまでの一連の技法を極め続けている新垣幸子さん(78)=石垣市登野城=が八重山在住者で初の「人間国宝」になる。苧麻という植物の繊維から糸を紡ぎ、八重山...

クロツラヘラサギ飛来 絶滅危惧種 市内の田んぼで確認

 世界的な絶滅危惧種であるクロツラヘラサギの飛来が17日、市内の田んぼで確認された。  クロツラヘラサギは、全長は約75㌢。名前の通り、黒い顔としゃもじのような大きなくちばしが特徴。  東南ア...

黒島小中に防災ボトル

 【黒島】石垣市内で勤労継続支援B型事業所もくれんを運営する合同会社木蓮(又吉美紀子代表)が5日、黒島小中学校に児童生徒と職員の全員分の防災ボトルとヘルプカードを寄贈した。  同社では障がいや...

海の事故 防ごう! 石垣海保 具志堅像にライフジャケット

 石垣海上保安部(田中健彦部長)と海上保安協会八重山支部(大松宏昭支部長)は16日午前、海の事故ゼロキャンペーン(16~31日)に合わせ、石垣港離島ターミナル内の具志堅用高像にライフジャケットを着用...

新城選手のパリ五輪出場祝う 集落入り口に看板設置

 パリ五輪自転車ロードレースに日本代表として出場する新城幸也選手の母・るみ子さんの出身地・大嵩地区に14日、出場を祝福する看板(5・2㍍×1㍍)がお目見えした。  大嵩公民館(根間章館長)が、大嵩...

海の魅力を満喫 生徒がダイビング体験

 【西表】西表中学校(大濵用四郎校長 生徒14人)はこのほど、海洋学習(海の体験)で体験ダイビングを行った。竹富町ダイビング組合(佐々木要組合長)が、地域貢献で全面的に協力した。  前月に事前...

輝く衛星フレア 石垣島天文台が画像公開

 石垣島北方の夜空に数日前から確認されている人工衛星とみられる光線について石垣島天文台が画像と映像に収め、10日夜からホームページで公開している。  天文台の花山秀和施設責任者によると、人工...

夜空に衛星フレア 縦横無尽の光跡

 石垣島北方の夜空で数日前から縦横無尽に走る光跡が確認されている。  石垣島天文台の花山秀和施設責任者によると、人工衛星のソーラーパネルなどに太陽光が当たって明るくみえるフレア現象とみられると...

へいしんこども園で交流

 石垣市立へいしんこども園(宮良みゆき園長)は9日、地域でスマムニの普及などに取り組む「ぴさいぶなりぅ会」を招き、「一緒に遊ぼう!ぴさいぷなりぅ会交流」を開催した。  3~5歳児の園児60人が参...

グリーンフラッシュ神秘的 石垣の写真家・北島さん撮影

 太陽が完全に沈む直前などに一瞬だけ緑の光が瞬く「グリーンフラッシュ」の写真撮影に6日午後7時半過ぎ、石垣島在住の写真家・北島清隆さん(57)が成功した。緑閃光とも呼ばれ、太陽の上の弧が赤色やだい...

児童生徒ら汗だく稲刈り 西表小中で伝統の体験学習

 【西表】西表小中学校(大濱用四郎校長)は6月21日、強い日差しが照り付ける中、40年以上続く伝統の稲作体験学習「稲刈り」を行った。児童生徒らは汗をタオルで拭いながら、鎌で一生懸命に手刈り。小学校低...

園児と短冊飾り付け

 日本トランスオーシャン航空(JTA)は5日、南ぬ島石垣空港にみやら保育園(宮良實守園長)の年長組の園児17人を招いて七夕イベントを開いた。  地域貢献の一環で例年実施しているもの。イベントは国...

交通安全 星に願いを

 交通事故のない安心・安全なまちづくりを推進しようと八重山地区交通安全協会(舟道和夫会長)と八重山警察署(仲里鍛署長)は5日、緑ヶ丘保育園の園児30人を署内に招き、七夕にちなんだ交通安全啓発イベ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク