二股角のバショウカジキ上がる 関東からの釣り客がゲット 大和村今里沖
来島客が釣り上げた角が二股で重さ30キロを超えるバショウカジキ=4日、鹿児島県大和村(提供写真)
関東からの来島客が4日、鹿児島県大和村今里沖で角(吻)が二股に分かれる珍しいバショウカジキ(地方名・秋太郎)を釣り上げた。遊漁船を出した同村名音の勝山水産仁太丸の勝山仁太代表(31)は「ハリス14号で重さ30キロ超えを釣り上げた奇跡的な釣果。角が折れたり曲がったりしたカジキは見たことがあるが、二股は今まで見たことがない」と目を丸くした。
この日は午前9時ごろに、釣り客6人を連れて同村の名音漁港を出港。今里沖のポイントで、客の1人が下ろした仕掛けにバショウカジキが食い付いた。勝山代表も助けに入り、20分ほどで釣り上げたという。餌はムロアジの切り身。
奄美海洋展示館(奄美市名瀬)の小瀬村岳飼育員(22)によると、バショウカジキはカジキの一種で、背びれがバショウの葉のように大きく広いことからその名が付いたとされる。主な生息場所は外洋だが、時折シイラなどに混じって沿岸まで回ってくることもあるという。
きれいに二股に分かれている角(提供写真)
角が二股の理由については先天的な奇形か、稚魚や幼魚の頃に折れかけた所から再生した結果の可能性があるといい「いずれにせよ(二股だと)餌を取るのが難しく短命な傾向にあるので、この大きさまで育ったのは奇跡」とコメント。また同僚の話として「二股の分、本来の泳ぎができず余計な抵抗もかかり、疲れやすくなって釣り上げることができたのでは」とも推測した。
勝山代表によると、客は他に釣れたハタやカンパチなどを手にして、バショウカジキは〝メモリアルフィッシュ〟として勝山代表に渡して帰ったという。
関連記事
柏木遺跡で柱穴発見 古代の建物か塀の可能性も【山口】
山口市陶の柏木遺跡で、古代の建物の一部と見られる柱穴が見つかった。鋳銭司の貨幣鋳造所「周防鋳銭司(すおうのじゅせんし)」と同時期のものとみられ、関連があるかどうかさらなる調査が待たれる。調査し...
子どもたちが田原凧作り
田原市の「田原凧(たこ)保存会」は、凧作り教室を「田原まつり会館」で開いた。保存会の凧師が指導する「凧の学校はやぶさ」の生徒らが学んだ。 保存会で請け負っている「賞状凧」作りの一環。凧...
優しい色使いに細かな描写 絵本「あんぱるぬゆんた」原画展
八重山に伝わる民謡「あんぱるぬみだがーまゆんた」を題材にして作られた絵本「あんぱるぬゆんた」の原画展(我がーやいまの自然環境を考える会主催、アンパルの自然を守る会共催)が12日から石垣市民会館...
TNR、村が初の予算化 多良間 猫60匹に不妊手術 本土から獣医師2人来島
【多良間】多良間村の塩川集落センターで13日、猫の一斉TNRが実施された。初日は34匹の不妊手術が完了。きょう14日も約30匹の手術が行われる予定となっている。今回の取り組みは村が初めて予算を投入、主体...