全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

幽玄の世界にいざなう 荘銀タクト鶴岡 「黒川能」の特別公演 鶴岡100年プライド事業

 鶴岡市黒川地区の春日神社の神事能として継承されている「黒川能」(国指定重要無形民俗文化財)の特別公演が10日、同市の荘銀タクト鶴岡で開かれた。2つある能座のうち上座が能二番と狂言一番を上演し、市民や県内外から訪れた観客を幽玄の世界にいざなった。

 100年前の1924(大正13)年10月に、当時の鶴岡町が全国で100番目に市制を施行したのに合わせ、市が本年度展開している「鶴岡一〇〇年プライド」事業の一環で行われた。黒川村と山添村が54(昭和29)年に合併して櫛引村(66年に櫛引町)が誕生して70周年の節目でもあり、毎年7月下旬の夜に櫛引総合運動公園の水上舞台で開催している「水焔(すいえん)の能」に代わる公演として企画された。

 春日神社の大神に演能の許しを求め、舞台を清める「舞台まつり」に続き、能「羽衣」、狂言「千鳥」、能「春日龍神」が演じられた。天人が羽衣を着て舞楽を舞う約70分にわたる「羽衣」では、能面を着け天人を演じたシテの釼持貴利さんが、羽衣を拾った漁師が返そうとしないことに嘆き悲しむ様子や、舞を見せてくれるなら返そうという言葉に喜び舞う姿を演じ、会場に響く地謡の謡と笛、太鼓、鼓の音とともに、観客は500年以上にわたり連綿と受け継がれてきた黒川能の世界に浸っていた。

 特別公演には、首都圏鶴岡会の会員たちが「ふるさと訪問ツアー」で訪れ、荘銀タクト鶴岡の小ホールで開かれた「櫛引ゆかりの偉人展」とともに堪能した。

黒川能特別公演で演じられた能「羽衣」

関連記事

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

宇部日報社

今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】

 宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク