和牛全共PR看板登場 国道面した社屋に 音更・村上土建開発工業
2027年に音更町と帯広市で開かれる「第13回全国和牛能力共進会(和牛全共)北海道大会」をPRする大型看板が、町内の「村上土建開発工業」(木野大通西5、村上亙社長)にお目見えし、道行く市民やドライバーらの注目を集めている。国道241号に面した社屋壁面に設置され、牛やオリジナルのロゴを描いている。

和牛全共道大会をPRする大型看板を紹介する村上社長
和牛全共道大会は公益社団法人全国和牛登録協会主催で、27年8月26~30日に開催される。「種牛の部」「高校および農業大学校の部」が音更町で、展示会場はホクレン十勝地区家畜市場、催事会場は希望が丘運動公園など。「肉牛の部」は帯広市で、審査会場は北海道畜産公社十勝工場、セリ・参観会場はよつ葉アリーナ十勝となっている。
和牛全共道大会をPRする看板は縦2.64メートル、横4.05メートル。同社が地域活性化などを目的に7月29日に設置し、町に寄贈(約10万円相当)した。夜間にライトアップしており、注目度はさらに増す。村上社長(50)は「和牛全共北海道大会の開催地となった音更町、帯広市を広くPRできれば」と話す。
デザインは町が考案した。道立総合研究機構農業研究本部畜産試験場(新得町)の放牧地で、のんびりとくつろぐ和牛の画像を中心に配置。和牛全共道大会のイベントテーマに決まった「Wa Gyu? 和牛の次なる1歩は北の大地から 和牛の祭典2027」を活用したオリジナルのロゴマーク、開催期日、開催地を記している。
町経済部全国和牛能力共進会対策室は、同社の社屋壁面を使った大型看板の設置について、「とても目立つので、大きな宣伝効果が期待できる」とする。町は近く同社に感謝状を贈呈する予定だ。
壁面ではこれまで、22年4月にグランドオープンした道の駅おとふけ(愛称・なつぞらのふる里)のPRも実施している。町が帯広市内のイラストレーター小夜小町さんに製作を依頼し、なつぞらのふる里を中心に据えたイメージイラストを掲示していた。
関連記事
激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選
参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...