全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

とよかわ冒険スタンプラリー

 豊川市観光協会(日比嘉男会長)は、県主体で誘客を図る愛知デスティネーションアフターキャンペーンに合わせ、昨年に続いて10月1日から12月22日まで「とよかわ冒険スタンプラリー~集まれ!いなりん探検隊パート2~」を開催する。  A4判8㌻の台紙を手に、今年は大冒険コースと冒険コースの2種類を楽しめる。大冒険コースは市内35カ所の観光資源を訪れてスタンプをゲット。すべてを集めてゴールすると、先着順に番号が記された「いなりん探検隊隊員証」と「いなりんオリジナルスタンプシール」がもらえる。豊川稲荷千本のぼりや御津山園地など新たに12カ所が加わり、昨年の全24カ所から大幅に増えた。  冒険コースでは全35カ所から指定した豊川稲荷周辺6カ所のスタンプを集めてゴールすると、オリジナル缶バッジがもらえる。2時間もあればゴールでき、市外からの観光客も参加できる。台紙を掲載された市内約40店舗の店員に見せると特典を受けられるサービスもある。  昨年度はラリーに東三河を中心に約5000人が参加し、そのうち404人がゴール。参加者から「スタンプをきれいに保存したい」という要望が多く、新たに保存用の「いなりんオリジナルノート」(税込み100円)を販売する。  台紙はプリオ5階の市観光協会や豊川稲荷門前の観光案内所、市内の公共施設やホテルなどで配布。ゴールの受付やノート販売は観光協会と観光案内所で行う。問い合わせは観光協会(0533・89・2206)へ。

関連記事

長野日報社

伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県

 長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...

かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展

 豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...

「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..

 宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...

安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕

 新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク