全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

身近な植物で水鉄砲作り 徳之島天城町 児童ら工作に挑戦

手作りの風車を扇風機の風で回す児童=24日、天城町当部

 鹿児島県天城町の南部地区推進協議会(院田吉雄会長)などが主催する「当部で遊ぼう」が24日、同町の当部公民館であった。同町立兼久小学校の児童や保護者など約50人が参加。竹など身の回りの植物を用いて水鉄砲や風車を手作りして楽しんだ。

 児童らの夏休みに合わせて7月末に実施している恒例行事。これまでにそうめん流しや山登りなども実施しているが、工作は初めて。児童らは大人たちの指導の下で工作をした後、主催者が用意したおにぎりや豚汁でにぎやかな昼食を楽しんだ。

 当部地区唯一の小学生は「普段は1人で遊んでいるけど、きょうは学校の友達と地元で遊べる特別な1日になった」「夏休み中にお父さんと初めての釣りに行く予定。何が釣れるか今から楽しみ」と笑顔を見せた。

 院田会長は「工作は初めてだったが、子どもたちも積極的に楽しんでくれていたようでほっとした。当部公民館は、かつて当部分校だった建物。久しぶりに子どもたちが帰ってきてにぎやかになって建物も喜んでいるのでは」と目を細めていた。

関連記事

長野日報社

大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖

 2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和

職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。  野口観光...

荘内日報社

東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..

 東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク