全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「松柏の枝豆」直売始まる お盆に合わせ市民買い求める

 鶴岡市家中新町の松柏会館で12日、今季の「松柏の枝豆」の直売が始まった。極早生品種が店頭に並び、同市内の13日の「お盆」に合わせ、初物を求める市民らが店頭に訪れた。9月中旬ごろまで販売する。

「松柏の枝豆」の直売がスタート=12日午前、鶴岡市・松柏会館

 直売はNPO法人荘内松柏会(佐藤謙理事長)の関連会社「松柏種苗部」(菅原和行社長)が2013年から始めた。同会の枝豆生産者でグループをつくり、だだちゃ豆系を中心に統一ブランド「松柏の枝豆」として販売。独自の手引で品質を統一し人気を集めている。

 初日のこの日は「味風香」を約70袋(1袋500グラム)用意。午前9時の開店と同時に、市民が次々と訪れた。近くの梅津りえさん(61)は「朝の散歩で販売を知らせるのぼり旗を見たので、お盆用にとさっそく来ました。松柏の枝豆はおいしいですよね」と話した。東京の知人への贈答用に買い求める市民もいて「発送する前にまずは自分で味見する。楽しみ」と笑顔を見せていた。

 7月は日曜の販売を休み、8月は毎日営業予定。当面は味風香、おつな姫、7月下旬からだだちゃ系の庄内1号、早生甘露などを販売予定。価格は全品種統一で1袋500グラム入り650円(税込み)。販売時間は午前9時―午後4時(土曜は正午まで)。全国発送も行う。問い合わせは松柏種苗部=電0235(23)8955=へ。

 荘内松柏会は1936年、庄内一円の農業青年らで結成。農業技術の研修や良種苗の配布、米の品評会などを行い、庄内の風土に根差した篤農家を育成。だだちゃ系枝豆の庄内1号、3号などは会員が育種、継承している。

関連記事

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

荘内日報社

多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..

 こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...

宇部日報社

梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】

 厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク