農村高齢者にハイヤー券 10月から移動支援試験 士幌
士幌町は、農村部や中士幌地区の運転免許証を持たない75歳以上の高齢者を対象に、市街地までのハイヤー料金を一部助成する「高齢者等移動支援実証事業」を10月から開始する。対象者にハイヤーチケットを交付するもので、来年3月末まで高齢者の交通手段確保への実証試験として行う。

ハイヤーチケットの見本
同事業は、市街地以外の農村部と中士幌地区に住む75歳以上で、(1)運転免許証を持っていない(2)介護保険施設などの入所者ではない(3)税金や公共料金を滞納していない-町民が対象となる。
助成額は、対象者の自宅から士幌町役場までのハイヤー料金2往復分相当のチケットを交付する。自宅から役場までの距離は町が地図などで確認し交付する。
ハイヤーチケットは、町内に拠点のあるハイヤー会社に配車を手配して、町内での移動のみ利用できる。対象者が同乗していれば、対象者以外も乗ることは可能。チケットは1枚が500円分で、支払い時の利用枚数に制限はないが、釣り銭は出ない。
チケットの交付を受けるには申請する必要があり、現在33人が届け出ている。申請書は役場ホームページに掲載する他、町総務企画課に連絡すると、申請書を郵送してもらうことも可能。申請後、チケットは役場や福祉センターの窓口で受け取る。同事業を担当している同課は「玄関先までハイヤーが来てくれるので、利用しやすいのではないか」と話す。
町内では、市街地でコミバスが、北回りと南回りの2系統が1日5便ずつ、計10便が運行されている。農村部や中士幌では運行されておらず、町民からコミバス運行を望む声も出ていた。来年度以降は、今回の利用状況などをみながら検討していく。
関連記事
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...
厚狭秋まつりで披露されている古式行事を体験する会
山陽小野田市の無形民俗文化財で、厚狭秋まつり(11月)で披露されている古式行事を体験する会が25日、厚狭地区複合施設体育館で開かれた。厚狭小の放課後子ども教室の1~6年生24人が参加。独特の踊...
養蚕 高品質な繭へ「上蔟」作業 長野県岡谷市
養蚕や桑栽培に取り組む長野県岡谷市川岸上の三沢区民農園は27日、飼育してきた春蚕4万頭の上蔟を同農園の蚕室で行った。十分に成熟して繭糸を吐き出すタイミングになった蚕を、繭を作らせるための蔟に移...
個性豊かな凧、大空へ 3年ぶり、全国から愛好家や市民集う 石垣島凧あげ交流..
2022年第20回石垣島凧あげ交流会第10回全国シャクシメー大会(石垣島凧あげ大会実行委員会主催)が26日、南ぬ浜町人工ビーチで開催された。全国からの愛好家や地元の子どもたちら約150人が参加し、夏至南風...