全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

千歳科技大、4月公立化 道内初、公設民営から転換-国、道が正式認可

新年度から公立化が正式に決まった千歳科技大

 千歳科学技術大の公立化が31日、国と道に正式に認められた。同日付で文部科学省は大学から受けていた「設置者変更」「学校法人解散」の申請を、道は千歳市から受けていた「公立大学法人設立」の申請をそれぞれ認可した。公設民営の私立大の公立化は道内初となる。

 4月からの公立化に向けて同大は昨年10月24日、私立学校法などに基づき、文科省への大学設置者変更と学校法人解散の申請を名称変更の届け出と同時に行っている。申請に伴い定款のほか、解散、残余財産処分の手続きを経たことを証明する書類なども添付した。併せて市は、学校教育法に基づいて昨年11月13日、出資財産目録などと公立大学法人設立の申請書を道に提出していた。

 同省は大学からの申請を法令に基づいて設置している審議会などで、道は市からの申請を総合政策部と石狩振興局でそれぞれ審査してきた。

 同大は1998年に開学。2007年度以降は赤字が続いており、定員割れも慢性化していた。改革の一手として16年12月に市に対して公立化を要望している。

 市は17年10月に同大を公立化する方針を表明し、昨年には組織や業務についての定款や公立化後6年間の人材育成と地域貢献の指針となる中期目標をまとめ、市議会の議決を受けた。

 公立化後、同大は情報技術にたけた技術者の育成を目標に掲げるほか、地域貢献策「スマートネイチャーシティーちとせ構想」を打ち出し、まちづくりの支援を自然科学を通じて展開していく方針。また、19年度に行われる推薦入試に千歳枠を設け、千歳市在住者の入学金を通常の半額にする優遇措置を採用。教員を24年度まで段階的に増員し、校舎も増築して22年度に供用開始する。現在は中期目標達成に向けた計画をまとめている段階で、今後、市に提出する。

関連記事

荘内日報社

ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..

 鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...

紀伊民報社

水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め

 和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。  稲葉...

ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真

厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...

宇部日報社

市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】

 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク