神子修行始まる
出羽三山神社(宮野直生宮司)の女性だけの山伏修行「神子修行」が6日、鶴岡市の羽黒山中で始まった。9日まで、朝晩の水ごりや禊(みそぎ)、月山への山駆けなどを通じて参加者が自分を見つめる修行を積む。
同神社の山伏修行は男性のみに解放されていたが、出羽三山開山1400年の1993年から女性にも門戸を開いた。今年は北海道から福岡県まで、23歳から78歳の77人が参加。紅花染めの装束と白い宝冠を身に着けた参加者たちが随神門前に集合。神事を行った後、宮野宮司を大先達に石段を歩き山頂を目指した。昨年に続き参加した岐阜県神戸町の40代の女性は「大変だったが達成感があった。今年はお礼参りの気持ちも込めたい」、お膝元の手向地区から初めて参加した阿部斐子さん(29)は「出羽三山神社の宮司だった祖父が神子修行をつくったと聞いている。そうした家族の歴史も感じ取りながら修行に励みたい」と話した。

随神門を通り神子修行の一行が山頂を目指した
関連記事
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...