土俵出現 18日に十勝帯広場所

土俵造りが進む帯広市総合体育館
18日に帯広市総合体育館で開かれる大相撲巡業の十勝帯広場所(実行委主催)に向け、会場での準備が進んでいる。17日午前には、体育館中央に土俵が登場した。
土俵の大きさは国技館と同じ6.7メートル四方。土台の上に約10トンの土を運び入れ、水をまきながら固めていった。会場設営は16日に始まり、日本相撲協会の関係者や地元業者ら約50人が作業に当たった。
巡業には鶴竜、白鵬、稀勢の里の3横綱や3大関、芽室町出身の十両・矢後ら力士約150人を含め、関係者約260人が参加する予定。午前8時~同9時には矢後や幕内・旭大星(旭川出身)、関脇・逸ノ城らが握手会を行う。そのほか、公開稽古や幕内取り組み、横綱土俵入りなどを予定している。午前8時~午後3時。
実行委の讃岐武史事務局長は「相撲を生で見る機会はめったにない。多くの人に楽しんでほしい。当日券も若干だが用意したい」と話している。
大相撲巡業の帯広開催は21年ぶりで、十勝開催としては6年ぶり。
関連記事
大学生が3年ぶり「海の家」オープン
和歌山県田辺市の田辺扇ケ浜海水浴場で、関西大学の学生が「海の家」を運営する。新型コロナウイルス禍で休止していたため、3年ぶり。7月9日のオープンに向け、準備を進めている。 関西大は市と地域活...
「万里の松原に親しむ会」農水大臣賞
全国森林レクリエーション協会(東京都、三浦雄一郎会長)が制定する本年度の「森林レクリエーション地域美しの森づくり活動コンクール」で、酒田市の環境保全ボランティア団体「万里の松原に親しむ会」(三浦...
大樹の「宇宙観光」連携 日本旅行と町、スペースコタン
日本旅行(東京)、大樹町、SPACECOTAN(スペースコタン、同町)の3者は7月、宇宙のまちづくりをテーマにパートナーシップ協定を締結する。日本旅行のノウハウを生かし「宇宙観光」を振興する。7...
甘くみずみずしく 能代市で「白神きゃべつ」収穫盛ん
能代市で、初夏取りキャベツの収穫が行われている。JAあきた白神によると「今年は玉のそろいが良く、収穫は順調に進んでいる」といい、現在は作業が終盤。各地の農家が梅雨空の中で汗を流している。新たに...