全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

友情育む物語 歌い踊る 元気に幻想的に83人夏公演 ウイングキッズリーダーズ

小中学生をメーンに小学4年生から高校3年生までが熱演を繰り広げた「結ぬ島風」=29日午後、石垣市民会館大ホール

 演劇活動などを通して地域のリーダーを育てる活動を行っているウイングキッズリーダーズは29日、小中学生の出番をメーンとした夏公演「結ぬ島風〜星に祈りを 大地に唄を〜」を石垣市民会館大ホールで昼夜2回上演し、小学4年生から高校3年生まで83人が熱演を繰り広げた。

 同公演は、東京から石垣島へ来た少年が、キジムナーや島の子どもたちと出会い、八重山の自然や歴史を知り、友情を育む様子を描いたミュージカル。子どもたちは保護者手作りの華やかな衣装を身にまとい、元気いっぱいのダンスや、ペンライトを使って蛍を表現する幻想的な舞などで観客を楽しませた。

 昼公演を終え、役者を務めた仲原琢真君(大浜中2年)は「楽しんで演じることができた」と胸を張り、下地琉玄君(黒島小6年)は「全力を出せたと思う。冬公演はダンスにも力を入れたい」と目標を語った。

 教え子の出演を見に来場した島田真衣子教諭=石垣第二中学校=は「パワーあふれる舞台だった。学校で見せる顔とは違う、生徒の新しい一面が見られた」と感想。

 同リーダーズの冬公演「オヤケアカハチ〜太陽の乱〜」は12月27日の昼夜2回公演予定。

関連記事

相互協力深め発展を

 与那国町の姉妹都市、台湾花蓮市の魏嘉彥市長を含む花蓮市役所の職員ら12人が24日から八重山入りしている。同日は八重山広域市町村圏事務組合理事長の中山義隆市長、八重山高校を訪問した。魏市長は「観光...

長野日報社

中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県

 長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...

生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校

 生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...

荘内日報社

エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問

 台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク