保育園に生きたイカのプレゼント
山口県漁業協同組合須佐支店の須佐一本釣船団(一木清久団長)は29日、山口市大内問田4丁目の大内光輪保育園(山本聴園長、104人)に、須佐産ケンサキイカ10キロを贈った。子どもたちは生きたイカに触り、実際に食べてみて命の大切さを学んだ。贈呈式では、同船団員と共に来園した萩市の藤道健二市長が「ケンサキイカは甘くておいしい。これを機に、ぜひ須佐へ遊びに来て」とあいさつ。同支店運営委員長の久原隆義さん(70)が、代表の園児にイカを手渡した。
ミニプールにイカを放し、触ったり観察したりした。子どもたちはイカに興味津々で、「かわいい」と歓声を上げながら楽しんでいた。同支店では、須佐産のケンサキイカを「須佐 男命(みこと)いか」と名付けてブランド化し、PRに努めている。福祉施設などへのプレゼントは2009年から県内各地で行っており、山口市は2回目。今年は同園の他、黒川の山口あかり園でも実施した。7~9月の土・日曜日には、萩市の須佐漁港で生きた「須佐 男命いか」の直売市を開催する(7月28、29日、8月18、19日は休み)。7月27日には、同会場でいか祭りもある。

イカを持って笑顔を見せる園児(大内光輪保育園で)
関連記事
マチの魚屋ここに在り 過去10年で十勝管内2割減少…生き残りに懸命
対面販売で魚の旬や産地、おいしい食べ方を消費者に伝えてきた鮮魚店。帯広の老舗鮮魚店「浜谷商店」が1月に閉店するなど、いわゆる「マチの魚屋さん」が十勝でも減っている。消費者の魚離れに加え、切り身や...
海外クルーズ船、3年ぶり寄港 奄美市 乗客650人、地元歓迎
米国の船会社が所有する豪華客船「セブンシーズ・エクスプローラー」(5万5254トン)が23日、鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに接岸した。新型コロナウイルスの影響で外国からの客船寄港の自粛が...
ネパール伝統成人式 日本生まれの3人、長野県駒ケ根市で
ネパール式のヒンズー教による伝統的な成人式「バルタマン」が23日、長野県駒ケ根市北割一区のネパール料理店「ポカラダイニング」で開かれた。一人前の大人になるために行う通過儀礼で、同店を経営する...
能代港・秋田港洋上風力発電所の完成祝い竣工式
丸紅が主導する特別目的会社「秋田洋上風力発電」(秋田市、AOW)が建設した能代、秋田両港洋上風力発電所の竣工(しゅんこう)式が23日、能代市文化会館大ホールで行われた。施工業者ら約300人が参加し、工...