専門家が空き家管理サービス

空き家を調査し、管理方針を検討する「たなばん」のメンバー(田辺市内で)
和歌山県田辺市の不動産関係の専門家でつくる有限事業組合(LLP)「たなばん」が、空き家管理サービスを始めた。月に1度の訪問で、外観の破損や雨漏りの点検、室内換気などをする。解体や活用の相談にも応じる。
総務省の住宅・土地統計調査(2013年)によると、市内の住宅3万8250戸のうち、7220戸が空き家。空き家率は18・9%で、全国(13・5%)を大きく上回っている。 中でも、所有者が遠方に住んでいたり、高齢になったりして、管理ができていない空き家が増えている。放置された空き家は倒壊の危険があるだけでなく、景観を損なったり、地域の治安を悪化させたりする心配がある。 「たなばん」のメンバーは、土地家屋調査士・2級建築士の田中弘志さん(40)、司法書士・行政書士の小林徹さん(30)、美装業者の中島一誠さん(39)の3人。地域課題をビジネスの視点で解決する人材を育成する市の「たなべ未来創造塾」2期生である田中さんが呼び掛け、5月に設立した。 サービスは外壁や屋根などの破損や不審者の侵入形跡の点検、室内すべての窓や収納扉を開放しての空気の入れ替え、郵便物の整理・転送など。リフォームや解体除去の相談にも対応する。空き家の実態調査をしている市は「現状維持を望む所有者には、活動を紹介したい」と話す。 小林さんは「建物、土地、登記の問題は専門家でないと判断が難しい。空き家管理に必要なメンバーがそろっており、どうしたらいいか分からない時は気軽に相談してもらいたい」と呼び掛けている。 サービスを通じて所有者と信頼関係をつくることで、将来的には不動産業者や工務店などと連携した空き家の活用にもつなげたいという。中島さんは「負のイメージがある空き家だが、活用につなげれば地域活性化の財産になる。少しでも地域に貢献できればうれしい」と話している。 サービスは「屋内外管理」(月6500円~)、「屋外管理」(月4500円~)、「空き地管理」(月3千円~)の三つの基本プランと「オプション」がある。利用には初回調査費(8千円)が必要。
関連記事
激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選
参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...