スポーツに農林業組み込み白熱 長野県伊那市で「ノーリンピック」プレ大会

林業作業の要素を組み入れた競技「林業ぎゅぎゅっとレース」に出場し、丸太を輪切りにする選手たち=伊那市長谷中尾
農業や林業で行う各種作業を競技に組み込んだスポーツ大会「ノーリンピック2023」(実行委員会主催、長野県伊那市共催)が21日、伊那市長谷中尾の中尾座であった。市内外から参加した約80人が、植林や間伐、丸太運搬の要素を盛り込んだ「林業ぎゅぎゅっとレース」と、うるち米を食べ比べる「利き米グランプリ」の2種目を楽しみながら農林業への理解を深めた。
ノーリンピックは昨年8月、市内で開いた農林資源を活用して地域活性化のアイデアを出す「農村インポッシブル」で、滋賀県守山市の会社社長、山崎いずみさん(38)=埴科郡坂城町=が「農林業を理解するきっかけのイベント」として提唱。市内で農林業に携わる複数の企業や団体が現場の技術や技能、アイデアを提供して競技化した。
林業ぎゅぎゅっとレースは3人一組の3チームがタイムを競う種目。出場者は苗木9本を植林した後、間伐材の丸太をのこぎりとチェーンソーで1メートル幅に切り、担いで走りゴールテープを目指した。
競技には9チームが出場。7~10分のタイムが続く中、5分台でゴールした上伊那森林組合「林業男児」チームの鈴木佑輔さん(24)は「チームワークと経験の勝利」と勝因を分析し、「チェーンソーの扱いを覚えたばかりの一般の方にも楽しめる安全な競技内容だと思う」と評価した。
実行委員会では今大会をプレ大会と位置付け、2023年度中に本大会を開催する計画。実行委員長の山崎さんは「伊那市の多くの方の協力があって実現できた企画」と感謝し、「今後さらに競技内容の検討を重ね、より農林業への関心を高めてもらえる本大会を目指したい」と述べた。
関連記事
サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化
落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...
テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..
“屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...
ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】
にぎわい創出、地価上昇など期待 にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...
能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検
秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...