獅子舞の伝統つなぎ15年 幕別糠内小
力強く獅子舞を披露する糠内小児童
幕別糠内小学校(猪股宏亮校長、児童23人)は町の無形文化財「糠内獅子舞」を毎年披露し、地域の伝統を脈々と受け継いでいる。授業の一環で学び続けて15年目。創設から半世紀を迎えた地元の糠内獅子舞保存会から指導を受け、今年も13日の糠内神社秋祭りで堂々と奉納した。
糠内獅子舞は1904年、五位神社(現糠内神社)が創建された際、富山県からの移民によって奉納されたのが発祥。68年に住民による同保存会が結成され、同校児童への伝承は2004年に始まった。子どもたちは秋祭りや12月の公民館まつりで発表している。
秋祭りに向け、子どもたちは夜に地元の公民館で熱心に練習。6日の地震による停電の影響で練習は1日減ったが、舞を懸命に覚えて本番を迎えた。
児童は全員が参加。5、6年生は4人一組の獅子舞や対峙(たいじ)するてんぐ役などを務め、「さっさかの舞」などを力強く披露した。残る1~4年生は笛や太鼓などを担当し、りりしくも愛らしい児童たちの姿に、見守った地域住民から大きな拍手が送られた。
獅子頭を担当した森本悠我君(5年)は「緊張したけど、今までで一番よくできた」と笑顔。剣を手に獅子舞に対抗する役を演じた高木大和君(6年)は「お父さんに教えてもらった。伝統芸能を行うことは楽しいし、見てもらえるのもうれしい。大人になってもやってみたい」と話した。
同保存会メンバーは23人。この日は児童の前でより躍動感のある獅子舞を見せた。村田辰三会長(67)は「会員の年齢は上がっているが、子どもたちの指導を兼ねて今後も踊り続けたい」と地域一丸で伝統芸能を守り続ける。
関連記事
Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[08004] [1040] Too many connections in /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-class-dbaccess.php:20 Stack trace: #0 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-class-dbaccess.php(20): PDO->__construct('mysql:dbname=ky...', 'kyodoshi', 'g2eV1aJSQc') #1 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-class-query.php(17): CAWM_Dbaccess->connect_db() #2 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-article-function.php(149): CAWM_Query->__construct() #3 /home/kyodoshi/www/cawm-theme/kyodoshi/parts/article_body.php(78): kanren_articlelist('2785', Array, Array) #4 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-article-function.php(270): require('/home/kyodoshi/...') #5 /home/kyodoshi/www/cawm-theme/kyodoshi/article.php(20): article('2785') #6 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-theme-function.php(13): include_once('/home/kyodoshi/...') #7 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/theme-load.php(25): get_theme('article') #8 /home/kyodoshi/www/cawm-header.php(6): require_once('/home/kyodoshi/...') #9 /home/kyodoshi/www/index.php(2): require('/home/kyodoshi/...' in /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-class-dbaccess.php on line 20