自転車のトッププロの走り間近に、ライドフェスタ

プロレーサーたちのし烈な戦い(パークロード特設コースで)
総合自転車イベント「オールヤマグチ・ライドフェスタ―維新やまぐちクリテリウム」が16日、県庁前のパークロード特設コースで開かれた。国内最高峰のロードレース「Jプロツアー」をメインに、サイクリングやキッズバイク体験などもあり、多くの来場者が自転車の魅力を満喫した。県を挙げてサイクル・スポーツの普及を推進するプロジェクト「サイクル県やまぐち」の一環で、県や県自転車競技連盟などでつくる総合サイクルイベント実行委員会と全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)が主催した。レースは県立山口博物館―山口市役所間の公道コース(1周1・3キロ)で行われた。プロライダーはもちろん、小学生クラスやレディースクラスといった一般部門も設けられ、約300人がレースを体感した。
40周52キロの長丁場で競うJプロツアー第19戦には95人がエントリー。沿道から多くの人が観戦し、最高時速70キロに達するプロライダーの走りに目を見張りながら声援を送ったり、カメラのシャッターチャンスを狙ったりしていた。チームで隊列を組んでの頭脳戦が展開され、ゴール手前で抜け出したシマノレーシングの黒枝咲哉選手(22)がプロ転向後初の優勝を飾った。一般クラス(13周)では、下関西高自転車競技部の篠崎蒼平選手が準優勝した。Jプロツアーのレース前に行われたパレードランでは、大会参加者や一般市民に交じって村岡嗣政知事もコースを走行した。維新やまぐちクリテリウムは2016年から始まり、初回のレースは豪雨の中で実施、昨年の第2回大会は荒天で中止になっており、初めて好天の下での開催となった。
関連記事
浦幌滞在の「参考書」完成 「リペリエンス」がパンフ作製
浦幌町で総合旅行業などを手掛ける「リペリエンス」(小松輝代表)は、ジャバラ折りの観光パンフレットを作製した。「かしこと浦幌町」の表題で20代女性の滞在記を中心に、写真も多用してまちの魅力を紹介し...
西郷に学ぶ島の「宝」 安田荘一郎さんが講演 奄美市生涯学習講座
奄美で暮らした西郷隆盛の生き方を、経済という側面から捉え直す講演会が25日、鹿児島県奄美市名瀬の市民交流センターであった。講師を務めた「奄美『西郷塾』」の安田荘一郎塾長(69)=同市名瀬=は「...
「蒸し暑い」 熱中症疑われる救急増加 梅雨明け「真夏日」続く
「蒸し暑い」「例年以上に(暑さを)感じる」-。鹿児島県奄美地方の梅雨明けが発表された22日以降、群島各地で最高気温30度以上の「真夏日」を観測している。これに伴い、熱中症が疑われる救急搬送が増...
奄美9海水浴場「AA」評価 県の水質調査、5段階で最高
鹿児島県は24日、今年度実施した県内26カ所の海水浴場の水質調査結果を公表した。ほぼすべての海水浴場が最高評価の「AA」だった。奄美市名瀬の大浜海浜公園など、奄美群島内の4海水浴場は12年連続...