半世紀ぶりガタンゴトン
田口線廃線50年イベントでトンネルに豆電車走る

設楽町で2日、田口線(豊橋鉄道田口線)跡となっている町道を舞台にしたイベントが行われた。50年前まで鉄道が走っていたトンネルでは線路が敷かれて豆電車の乗車会が行われたほか、かつて駅のあった清崎-三河田口間で廃線跡を散策し、約500人が参加した。 町民グループ「田口線50の会」(石井峻人会長)が主催。新城市の長篠と同町田口を結んでいた田口線が廃線となって50年を迎え、終点だった三河田口駅周辺は設楽ダム工事により今年で見られなくなることから企画した。 三河田口駅から南1㌔にある第1トンネルは道路が舗装されて町道となっている。イベントではトンネルの南北200㍍にわたって線路を敷き、豆電車を走らせた。 かつて住民らの足となっていた車両「モハ37形」は8・4分の1スケール、貨物車をけん引していた機関車「デキ53」は5・6分の1として“復活”し、参加者らを乗せて走った。トンネル内では「ガタン、ゴトン」と走行音が響き渡った。 豊橋市多米中町から訪れた会社員・内田康夫さん(67)は「小学2年生の時に設楽の親せきを訪ねて電車に乗ったことを思い出します。レトロな雰囲気が良いですね」と話した。 イベントは廃線50年となった1日から2日連続開催だった。石井会長(34)は「駅に別れを告げたり、トンネル内で上映会も行って多くの人たちに支えられて実現できた。これからも田口線が走っていたことを次世代につなぐ活動を続けたい」と感想を述べた。
関連記事
Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[HY000] [1203] User kyodoshi already has more than 'max_user_connections' active connections in /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-class-dbaccess.php:20 Stack trace: #0 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-class-dbaccess.php(20): PDO->__construct('mysql:dbname=ky...', 'kyodoshi', 'g2eV1aJSQc') #1 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-class-query.php(17): CAWM_Dbaccess->connect_db() #2 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-article-function.php(382): CAWM_Query->__construct() #3 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-article-function.php(177): get_article_info(Array, 'middle') #4 /home/kyodoshi/www/cawm-theme/kyodoshi/parts/article_body.php(78): kanren_articlelist('2684', Array, Array) #5 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-article-function.php(270): require('/home/kyodoshi/...') #6 /home/kyodoshi/www/cawm-theme/kyodoshi/article.php(20): article('2684') #7 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-theme-function.php(13): include_once('/home/kyodoshi/...') #8 /home/kyodoshi/www/cawm-lib/theme-load.php(25): get_them in /home/kyodoshi/www/cawm-lib/cawm-class-dbaccess.php on line 20