「2018年06月」の記事一覧
神島高生徒が「梅の日」PR ジュース作りや商品販売
和歌山県田辺市文里2丁目の神島高校は6日、同市秋津町のJA紀南ファーマーズマーケット「紀菜柑」で「梅の日」をPRするイベントを開いた。生徒は来場者に梅ジュースの作り方を教えたり、梅を使った商品...
山口ゆめ花博100日前イベント盛大に
山口市阿知須のきらら博記念公園で9月14日に開幕する花博の100日前イベントが6日、県庁であった。同市の天使幼稚園(上田真由美園長)年長児約90人が参加し、10月6日のナイトプログラムで使用す...
ラワンブキ 青空覆う実り 足寄
北海道遺産に登録されている足寄町特産ラワンブキの収穫作業が、中足寄の永井農場(永井研一代表)で始まった。みずみずしい初夏の香りが畑いっぱいに広がっている。 今年も例年並みの5.5ヘクタール...
園児の力作900点/釧新父の日似顔絵展
父の日にちなんだ2018年「釧新父の日似顔絵展」が5日、イオン釧路店で始まった。17日までの期間中、子供たちの力作が来店者の目を楽しませる。 釧路新聞社の主催、同店、イオン釧路専門店の協賛...
目標を持つ大切さ強調 元全日本女子バレー柳本監督が大中で講話
元全日本女子バレーボール監督の柳本晶一氏(67)が5日午前、大浜中学校(島仲信秀校長)を訪れ、全校朝会でミニ講話を行い、目標を持つことの大切さを強調した。 柳本氏は4日、10月に石垣市などで...
畑に広がるポピー 飯島町上ノ原
飯島町上ノ原の総合交流拠点施設「アグリネーチャーいいじま」北側の畑でポピーの花が見頃を迎えている。新たな観光資源として花畑を整備しようと、官民協働で地域資源を売り出す「飯島町営業部」が昨年...
懐かしいホーロー看板展
豊橋の洋食厨房キッチンDemi 平成から次の時代へと時が進む中、豊橋市飯村北3の洋食厨房キッチンDemi(でみ)で、昔懐かしいホーロー看板展が開かれている。同店は「昭和の日本の洋食に舌鼓を打ち...
「からぐり山車」威勢良く 大山犬祭り
庄内三大祭りの最後を飾る「大山犬祭り」が5日、鶴岡市の大山地区で繰り広げられた。歌舞伎の人気場面などを題材にした巨大な「からぐり山車」や、化け物にささげられた「仮女房」を中心とした古式ゆかしい行列...
初夏の訪れ告げる ハスカップ開花-高丘森林公園
苫小牧市高丘森林公園でハスカップが花を咲かせ、初夏の訪れを告げている。 火山灰に覆われた原野や湿原に生える落葉低木(標準和名クロミノウグイスカグラ)。かつて勇払原野に広く自生し、1986...
地元のお茶をPRする店が9日にオープン
山口県宇部市のアクトビレッジおのの施設内に、地元の茶を販売する店舗「ono 茶の郷」が9日のラベンダー祭に合わせてオープンする。現在はプレオープン中で8~10種類を売っているが、正式な開店からは...
来館者が大幅増 白浜・田辺の熊楠施設
世界的な博物学者、南方熊楠(1867~1941)の生誕150周年だった昨年度、白浜町と田辺市にある熊楠関連施設の来館者数が例年を大きく上回っていたことが分かった。今年4月以降も順調で、関係者は...
ノロ終息せず 5月157人 十勝
十勝管内でノロウイルスの流行が終息せず、集団感染が相次いでいる。今年5月は保育所などの集団感染が7件、157人となり、5月としては過去5年で最多となった。帯広保健所は「季節柄、食中毒と間違えや...
作品で平和や鎮魂表現 マブニ・ピースプロジェクト開幕
【糸満】県内外のアーティストたちが美術作品を通して平和や鎮魂を表現する「マブニ・ピースプロジェクト沖縄2018」(すでぃる—Regenerationプロジェクト実行委員会主催、県など共催)が4日...
新衣装はチャップリン/YOSAKOI四島踊り隊
根室市内唯一のよさこいチーム「根室四島踊り隊」(羽田美津枝代表)は、出場チームの派手な衣装が特徴のYOSAKOIソーラン祭りに、喜劇王チャップリンの衣装というシンプルないでたちで挑戦する。曲、...