諏訪湖を守り、魅力伝える「案内人」養成へ学習交流会 長野県
学芸員の案内で下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館を見学する参加者たち
官民でつくる諏訪湖創生ビジョン推進会議は26日、学習交流会「諏訪湖の魅力を伝えよう!」を長野県下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館で開いた。諏訪湖の自然や文化を守り、次世代や観光客らに魅力を伝える「諏訪湖の案内人」(仮称)を来年度から養成することにしており、その前段イベントに位置付け。定員の40人が参加し、諏訪湖に関わるトップランナー3人の話を聞いて知見を広げた。
「自然・文化を守る」「魅力を伝える」の二つにテーマを分け、前半は同推進会議会長の沖野外輝夫・信州大学名誉教授が水生植物の変遷に関して講演した。湖畔の埋め立てや護岸工事などで、当たり前に見られた植物が少なくなった経緯を解説。「それぞれの生物に暮らし方がある。それを知らないと残そうと思ってもできない。これからを考えるにはこれまでを振り返ることが大事」と述べた。
「伝える」に主眼を置いた後半のトークでは、自転車冒険家の小口良平さんと同館館長の宮坂清さんが登壇。小口さんは、参加者自らに考えてもらったり、物事の概念や裏側を伝えたりするガイド手法を示し、「自身が子どもの頃の諏訪湖での体験を、話の中に織り交ぜると喜ばれると思う」と紹介。宮坂さんは、星ケ塔遺跡ツアーの人気ぶりに触れながら「学びの観光」に対する関心やニーズは高まっているとした。
案内人は4月に開所する県諏訪湖環境研究センター(仮称)を拠点に養成していく考えだ。下諏訪町の宮澤みち子さん(74)は、冬の湖に毎年飛来したオオワシ「グル」をモデルにした紙芝居の制作に携わり、このほど県シニア大学諏訪学部を卒業。「諏訪湖は生活の一部で、私たちの誇り。風景や伝説、ロマンも伝えていけたら」と話した。
関連記事
平均白化率が8割に 環境相 石西礁湖サンゴ、大幅悪化
環境省は9日、石垣島と西表島の間に広がる石西礁湖でサンゴの白化現象を調査した結果、全調査地点の平均白化率が84・0%、生きているサンゴが占める範囲を表す平均被度は17・4%だったと発表した。平均白化...
棚田保全、協働で推進 信州大農学部とワッカアグリ協定締結
信州大学農学部(長野県南箕輪村)と、伊那市長谷中尾の棚田で輸出用の米作りに取り組む農業法人「Wakka Agri(ワッカアグリ)」(同市)は10日、協働して棚田の保全活動を進めるため、「棚田パートナーシ...
1500メートルで大会新 全日本マスターズ陸上 W45の部 田辺の堀木さん
第45回全日本マスターズ陸上競技選手権2024京都大会(日本マスターズ陸上競技連合主催)がこのほど、京都市であり、和歌山県田辺市目良の堀木真由さん(46)が、W45(女子45~49歳)1500...
地域リーダー担い手育成 1期生26人参加 「SHONAI政経塾」開講
地方創生を担う次世代の地域リーダー育成を目的とした「SHONAI政経塾」の開講式が9日、鶴岡市北京田のショウナイホテル「スイデンテラス」で行われた。30代前後の若者や女性を中心に、定員を超える26人の...