やまがたの棚田カレー人気!!「崩すのもったいない」 27日も山大農学部食堂で提供
鶴岡市の山形大学農学部・大学生活協同組合農学部食堂で23日、「やまがたの棚田カレー」が提供された。米は暮坪、越沢両地区の棚田で収穫されたものを使用。炊きたてのライスを「棚田」にかたどり、その中にカレールーを入れたもので学生や市民の人気を集めた。

庄内では初の提供となった「やまがたの棚田カレー」
県内では「やまがたの棚田20選」として23カ所の棚田が認定されている。このうち、庄内には鶴岡市の大網、暮坪、越沢、たらのき代の4つ。「棚田カレー」は日本の原風景と言われる「棚田」の美しい景観を守っていこうと県農林水産部が考案した。昨年、県庁や最上総合支庁の食堂で提供したところ、おいしさとユニークさが話題となった。
今回は山大農学部とタイアップ。暮坪地区の棚田で「はえぬき」を作っている奥井厚さんと、越沢地区で「雪若丸」を栽培している五十嵐春政さんの新米を使ったカレーを3日間にわたって提供することにした。
初日の23日は、学生のほかに鶴岡市民も訪れ、プラスチックの型にライスを入れて表現された「棚田カレー」を味わった。注文した男子学生たちは「どこから食べたらいいのか少し迷ってしまう」「ライスとカレールーの棚田をスプーンで崩すのが、どこかもったいない」「とてもおいしい」と笑顔を見せた。

「(棚田カレーを)崩すのがもったいない」と笑顔で話す男子学生
食べに来た生産者の奥井さんは「棚田栽培は水管理が難しいが作柄はまずまずだった。いつも家で食べている米と同じ味。これからも暮坪の棚田を守っていきたい」と話した。
「棚田カレー」は25日の後、27日も提供される。1日限定50食で値段は500円(税込み)。時間は午前11時半から。無くなり次第終了となる。別館の農学部食堂は本館の東側にあり一般も利用できる。棚田カレーの「型」は飲食店用に貸し出しもしている。問い合わせは県農林水産部農村計画課=電023(630)2495=へ。
関連記事
防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場
南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。 ネットは、冬...
鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す
鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...
苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕
苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...
ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー
ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。 引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...