
女子大学生たちが旅館女将(おかみ)の仕事を体験して得た知識をもとに考案したビジネスプランの発表会が6日、蒲郡市三谷町の旅館・松風園であった。10人(金城学院大9人、三重大1人)の学生が4つのビジネスプランを提案。外国人宿泊客に日本でのルールを教えるプランが最優秀に輝いた。 就業体験とともに若い人たちの発想を観光業に役立てられないかと武田経営研究所と市内の企画会社アイエリア(鈴木将浩社長)などが主催。学生たちは3日から三谷温泉郷のひがきホテルで接客対応や料理の配膳、客室掃除などを体験。期間中に宿泊プランも考えた。 最優秀に輝いたのは金城学院大学2年の森美樹、後藤杏梨、堀川彩芽さんのグループ。「外国人観光客マナー向上プロジェクト」と題して日本の旅館で和室の客室や浴場に入る際にスリッパをそろえてもらうよう床に置く場所を示したり、浴衣の着方は動画にしてスマートフォンで確認、浴場の使い方は多言語で音声アナウンスするなど提案。聴き入った女将たちも「さっそく動画を活用したい」などと感想を述べた。 また、女将たちの心をつかんだものもあり、インターンシップを学んだ学生の気分を宿泊客にも体験してもらう「女子力を磨く」と提案したグループも特別賞を受賞した。
関連記事
新緑に朱色映える 霧ケ峰、レンゲツツジの季節 長野県
長野県諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原でレンゲツツジが咲き始めた。諏訪、茅野市境の伊那丸富士見台は1カ月前の林野火災で一部が焼けたが、延焼を免れた区域では無事開花し、緑が回復し...
豪華寝台列車「四季島」 今年も下諏訪駅で見送り実施 長野県
JR下諏訪駅(長野県下諏訪町)は、豪華寝台列車「四季島」の見送りイベントを今年も毎週日曜日、同駅ホームで開く。11日が初日で、同駅には10月1日まで計17回にわたり停車する。見送りイベントは誰...
駅ホームで「流しジュンサイ」サービス 乗客に三種町の特産PR
三種町と町観光協会、JR東日本秋田支社は2日、能代市のJR東能代駅のホームで観光列車「リゾートしらかみ」の乗客に向け、「流しジュンサイ」を行った。新型コロナウイルス感染拡大があったため、4年ぶり...
高遠しんわの丘「バラ祭り」開幕 長野県伊那市高遠町
長野県伊那市高遠町にある「高遠しんわの丘ローズガーデン」のバラ祭り(同実行委員会主催)が27日、始まった。同園は270種、3000本ほどのバラを栽培。オープニングセレモニーには約30人が出席し、...