全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

釧路新聞社

逆境はねのける発想を 吉野家HD会長の安部氏語る【釧路】

講演する安部会長

  日本政策金融公庫釧路根室中小企業懇話会(島本幸一会長)の新春講演会が18日、釧路センチュリーキャッスルホテルで開かれ、吉野家ホールディングス会長の安部修仁氏が「逆境の経営学とリーダーシップ~苦難を跳(は)ね除(の)けた発想と仕事術」と題し講演した。

  安部氏は1949年福岡県生まれ。高校卒業後プロのミュージシャンを目指し上京。バンド活動の傍ら70年に吉野家にアルバイトとして勤務し、72年に正社員となった。92年に42歳の若さで社長に就任。在職中は牛丼価格280円への挑戦、BSE問題、牛丼業界価格競争など強いリーダーシップを発揮して元祖牛丼店吉野家のあかりを守り続けた。2014年に代表取締役を退任。

 安部氏は、吉野家の牛丼は「うまい」「早い」がモットーで、毎日食べても食べたくなる味を10年かけて作り上げたことを説明。九州地区の本部長をしていた頃は200店舗構想があり、77年に国内100店舗、78年には200店舗を突破したが「急成長から牛肉のコスト高などの原因で会社は赤字に転落し、80年に会社更生手続きを申請した」という。再建のため「それまでの成長性から安全性に180度転換し、87年に当初計画よりも早く債務を返済した」と述べた。

 また、2001年に吉野家「価値の再設計」として全社の大改革運動を行い、「店内の作業レイアウトなどを変更して生産性を向上し、品質、利益を落とさず400円だった価格を7掛けの280円にした」と語った。

関連記事

紀伊民報社

防砂ネットを撤去 橋杭海水浴場

 南紀串本観光協会は27日、和歌山県串本町くじの川の橋杭海水浴場に設置していた防砂ネットを撤去した。海水浴場では4月からビーチハウスの営業が始まり、イベントの開催も計画している。  ネットは、冬...

荘内日報社

鶴岡市・酒田市・庄内町 水道事業を統合 広域水道企業団設立目指す

 鶴岡、酒田、庄内の3市町の水道事業を統合し広域水道企業団の設立を目指す「庄内広域水道事業統合準備協議会」の設立総会が28日、酒田市役所で開かれた。3市町の水道事業を水平統合した企業団による事業を2026...

苫小牧の本田青果店 笑顔で別れ 「朝市」から始まり半世紀超 31日に幕

苫小牧市港町の「海の駅ぷらっとみなと市場」で、前身の公設食品卸売センター時代を含めて長年営業してきた「本田青果店」が31日、閉店する。店主の本田勅子さん(81)は、昭和の中ごろまで苫小牧駅前にあっ...

ばんえい十勝 名馬五頭 引退セレモニー

 ばんえい十勝は19、20の両日、帯広競馬場で今年度限りで引退する5頭の引退セレモニーを開いた。5頭は余生を繁殖馬、種牡馬として過ごす。  引退するのは、ブチオ(牡10、今井茂雅調教師)、ア...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク