「2024年10月」の記事一覧
ノーザンファームミックスセール盛況 落札総額42億円 苫小牧
苫小牧市美沢のノーザンホースパーク(吉田勝己代表)は22日、主に安平町の生産牧場ノーザンファーム(同)の繁殖牝馬、当歳(0歳)馬を取引する競り市「ノーザンファームミックスセール」を開いた。3年目を...
サンタランドのビール誕生 「もみの木エール」26日お披露目 広尾
広尾町地域おこし協力隊の神部葵さん(26)が、広尾サンタランドにちなんだクラフトビール「もみの木エール」を商品化した。クリスマスツリーをイメージし、広尾産トドマツを使用した。26日のサンタランド...
越冬害虫を駆除 鶴岡公園の晩秋恒例「松の胴巻き」始まる
鶴岡公園で23日、「松の胴巻き」作業が始まった。鶴岡市から委託を受けている作業員が松の幹にわらを巻く冬支度を進めている。 害虫の越冬習性を利用した晩秋恒例の作業。春に取り外し、わらの中にもぐり...
ピンクリボン月間 子育て中の女性が触診体験【山陽小野田】
10月は、女性特有の子宮がん、乳がんについて正しい知識を広める「ピンクリボン月間」。山陽小野田市は22日、市子育て総合支援センター「スマイルキッズ」で、子育て中の女性利用者に触診体験などをし...
イセエビは15分で完売 大和村で「おさかな祭り」 魚のつかみ取りも
まほろばやまと漁業集落(元山栄作代表)は20日、鹿児島県大和村津名久の奄美漁協大和支所前で「第3回おさかな祭り」を開いた。鮮魚やエビ汁の販売、魚のつかみ取りがあり、多くの家族連れなどでにぎわっ...
豊橋の石巻地区で次郎柿の出荷が最盛期
豊橋市北部の石巻地区で次郎柿の出荷が最盛期を迎えている。同市石巻本町のJA豊橋第六事業所では近隣農家で収穫したばかりの柿が次々と選別されていた。11月中旬まで収穫が続き、関東や関西方面へ12月上旬ま...
マガンの飛び立ち、迫力の光景 能代市・小友沼に今年も渡り鳥集結
渡り鳥の飛来ルート上にある能代山本地方。中でも、国内有数の飛来地として知られる能代市の小友沼には今年も南下中の渡り鳥が数多く集まっている。朝方には餌場に向かって一斉に飛び立ち、迫力あふれる...
周囲の笑顔が達成感に 山下さん(北中)に表彰伝達 新聞配達エッセーコン ..
第31回新聞配達に関するエッセーコンテスト(主催・日本新聞協会)の伝達表彰式が22日、北中学校で行われた。宮古毎日新聞社の山内忠社長から、小・中・高校生部門で審査員特別賞に選ばれた同校の山下裕翔さん...
歴史や文化に触れるツアー開催 長野県下諏訪町観光振興局
長野県下諏訪町観光振興局は、下諏訪に長期滞在しながら日ごとにテーマを設けて町の歴史や文化に深く触れてもう4泊5日のツアーを24日まで開いている。東京や千葉、神奈川、栃木など関東圏から7人が参加...
飛ばすぞドローン 不登校生向けパソコン教室 田辺のNPO
生きづらさを抱える若者の自立を支援するNPO「ハートツリー」(田辺市高雄1丁目)は、不登校の小中学生を対象にパソコン教室を始めた。プログラミングを学んでドローンを飛ばす。 パソコン教室は不...
帯広畜産大馬術部、最多8人全国へ 大学日本一へ調整に余念なく
帯広畜産大学馬術部(神谷詩部長)が、30日から東京都世田谷区・JRA馬事公苑で開かれる「全日本学生馬術大会2024」に出場する。総合競技の団体戦に加え、個人戦に同部として過去最多の部員8人が出場...
全国から1000人余ランナー力走 湊酒田つや姫ハーフマラソン 酒田のラーメン提..
第13回「湊酒田つや姫ハーフマラソン大会」が20日、酒田市光ケ丘陸上競技場をスタート・ゴールする2種目で行われ、全国から出場した1000人余のランナーが時折小雨がぱらつく天候の中、中心市街地や酒田北港など...
飲酒運転を許さない 県飲食業生活衛生同業組合がサンパークで啓発パレード【..
県内の飲食業者で構成する県飲食業生活衛生同業組合(青木光海理事長、17支部)の第11回飲酒運転根絶総決起集会が21日、おのだサンパークで開かれた。16支部の組合員や県警、行政関係者ら150人...
生徒手作りのツアーなど紹介 奄美高 みらい育成アワード受賞を市長に報告
鹿児島県立奄美高校(脇浩一校長)がこのほど三菱みらい育成財団の「みらい育成アワード2024」準グランプリを受賞した。生徒らが17日、安田壮平奄美市長を表敬訪問し、受賞理由の一つになった生徒手...