「2024年06月」の記事一覧
マンゴー共和国が建国式 根路銘大統領「たくさん味わって」 島の駅みやこ
宮古島産マンゴーのさらなるブランド化に寄与するためのイベント「マンゴー共和国2024」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島商工会議所の根路銘康文会頭が「大統領」に...
東三河の最先端技術が一堂に「ものづくり博」豊橋で始まる
地域のものづくりの技術や製品などを一堂に集めた「ものづくり博2024in東三河」が14日、豊橋市総合体育館で始まった。ロボットや人工知能(AI)などの最先端技術を紹介し、試作機などを見て触っ...
看護の道へ精進誓う 能代市の秋田しらかみ学院で初の「宣誓式」
能代市落合の秋田しらかみ看護学院(近藤美喜学院長)で14日、宣誓式が行われた。基礎看護学実習を控えた2年生36人(男子1人、女子35人)が、志を共にする仲間たちと支え合いながら学びを深めていくことを...
23年度県産マンゴー豊作 前年比14%増の2041㌧
【那覇】県農林水産部は14日、県産マンゴーの2023年度実績を発表、県全体で前年比14%増の2041㌧、八重山地区も平年対比で29%増の247㌧と豊作だった。24年産は県全体で12%減を見込む。 23年産が豊作...
富士見町と原村でロケ 映画「悪は存在しない」 諏訪シネマズに認定 長野県
長野県の諏訪地方観光連盟は14日、富士見町と原村を主要ロケ地として撮影され、ベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受けた映画「悪は存在しない」を「諏訪シネマズ」に認定した。出演俳優の小坂竜士さん(38...
梅産地を守ろう 梅産地を守ろう 和歌山県田辺市
ひょうの被害などで影響を受けている地域の梅産業を支えようと、和歌山県田辺市は13日、支援策を発表した。農家への直接的な支援のほか、都市部での梅のPRイベントを企画。真砂充敏市長は「梅は地域の...
新潟地震から60年 園児3人犠牲に 京田地区で追悼式 冥福祈る 防災・減災の決意..
同校の追悼式典は毎年この時期に行っている。この日の式典は同校体育館で行われ、約200人が参列。京田地区のコミュニティセンター関係者や保育園児、同校の各学年代表などが献花台に花を手向けた後、児童を代表...
日本郵便×ヤマト×新藤丸 中元事業で連携 帯広
藤丸株式会社(=新藤丸、帯広市、村松一樹社長)は14日、中元事業で新たに日本郵便(東京)と業務連携すると発表した。昨年の歳暮時に同様の連携を行ったヤマト運輸(同)とも継続する。配送大手両社が...
竜王山でサンショウウオ発見 「良好な自然環境の証明」【山陽小野田】
竜王山(標高136㍍)で、サンショウウオが相次いで見つかり話題になっている。「良好な自然環境の証明」と地元住民は改めて〝古里の宝〟に誇りを抱いている。 「竜王山にサンショウウオがいる」と...
信州大准教授講師に大腸菌の培養実験 長野県伊那市の伊那北高
自然科学への関心を深めて実験のこつを学ぼうと、伊那北高校(長野県伊那市)理数科の1年生約40人は13日、大腸菌の培養実験を同校で行った。信州大学農学部(南箕輪村)の伊原正喜准教授を講師に迎え、8...
通年運航へ意欲 ジンエアー 下地島-仁川線 釜山線就航も視野 歓迎パーティ..
下地島空港活性化協議会(会長・座喜味一幸市長)は5月29日からスタートした下地島ー韓国仁川(インチョン)線の就航に伴い、航空会社ジンエアーの関係者らを招いた「宮古島FAMツアー」を企画した。12日夜、市内...
園児たち笑顔で一服 茶道の所作、礼儀学ぶ 能代市
能代市柳町の渟城幼稚園(渟城聖子園長)は13日、年長児対象のお茶会を開いた。園児たちは茶せんを使って茶をたてたり菓子を味わったりし、日本の伝統文化に親しんだ。 茶道を通じて礼儀作法を学んだり...
旧制新城高等女学校の校舎など巡る文化講座
JA愛知東の文化講座が13日、新城市内であった。17日に解体工事が始まる旧制新城高等女学校校舎などを巡った。 校舎は現在、市立新城中学校の敷地内にある。1923年築。音楽、裁縫、ミシンの...
波照間 今年最高34.0度 クマゼミ 夏の到来告げる
郡内各地で数日前からクマゼミが鳴き始めており、夏の到来を告げている。 石垣島地方気象台の生物季節観測によると、初鳴きの平年値(1991~2020年)は6月8日でことしも平年並みとみられる。 八...
古民家を多機能施設へ 山﨑さん夫妻、長野県茅野市でセルフリノベーション
長野県富士見町に住む山﨑隆一さん(51)、絢子さん(47)夫婦が、茅野市笹原の通称「宿中通り」沿いに残る築120~130年とみられる古民家の「セルフリノベーション」に取り組んでいる。地域交流拠点...