「2023年03月」の記事一覧
全日本学生児童発明くふう展で奨励賞 本間さん(朝三小5年)のホース洗浄装置
鶴岡市立朝暘三小5年の本間結心果(ゆいか)さん(11)が考案した「ホース洗浄装置ぴかりん☆」が、公益社団法人発明協会の「第81回全日本学生児童発明くふう展」で奨励賞を受賞した。庭木の水やりの際、ホース...
「KEEN(キーン)」がアウトドア靴販売 熊野古道モデルの新商品
アウトドア靴ブランドの「KEEN(キーン)」が、世界遺産「熊野古道」モデルの商品を発表した。発売を記念して、JR紀伊田辺駅前の田辺エンプラス(和歌山県田辺市湊)で19日まで展示、販売している...
建築甲子園2年連続奨励賞 苫工高定時制卒業の高橋さん
今月、苫小牧工業高校定時制建築科を卒業した高橋鉄三さん(69)=苫小牧市明野新町=が14日、岩倉博文市長を表敬訪問し、全国の高校生が建築設計のアイデアを競う「建築甲子園」で2021、22年度の2年...
「料理は愛情」気さくな人柄 十勝の関係者惜しむ 陳建一さん死去
11日に67歳で亡くなった中華料理の“鉄人”陳建一さんは、たびたび十勝を訪れていた。日本中国料理協会会長として、同協会帯広支部の賞味会では調理を実演。多大な影響を受けた十勝の料理人らからも惜し...
「あった」「やった」歓喜の声、公立高校合格発表【宇部】
県内公立高の合格発表が15日午前10時、各校で一斉に行われた。合格者の受験番号が張り出されると、自分の番号を見つけた受験生は「あった」「やった」と声を上げ、友人や保護者と喜びを分かち合った。 ...
ササントの景色、いつまでも 3年ぶりつつじウォーク 大和村宮古崎
第12回宮古崎つつじウォーク(同実行委員会主催)が12日、鹿児島県大和村国直公民館を発着点にあった。ササ類のリュウキュウチクが一帯に広がり、地元住民から「ササント(ササの塔)」と呼ばれる美しい...
東京都新宿区へ卒業祝うアルストロメリア 長野県伊那市
長野県伊那市は、友好提携都市として交流する東京都新宿区の児童生徒に今年もアルストロメリアを贈る。今春に卒業する区立の小中学生、特別支援学校の約2500人への祝い品。14日には中学生分の発送準備...
「木都能代」を体感 首都圏から移住体験ツアー
能代市主催の「木都移住体験ツアー」が12日から14日まで2泊3日の日程で市内で行われた。移住を考える首都圏在住者8人が、山林の伐採現場や製材工場の見学、木工品作りなどを通して伐採から加工、製品、木材の...
サンゴ白化率50.2% 台風で水温下がり大幅改善 石西礁湖
環境省は14日、石垣島と西表島の間に広がる石西礁湖で調査した結果、全調査地点の平均白化率は502%、生きているサンゴが占める範囲を表す平均被度は170%だったと発表した。台風の影響で水温が下がったこ...
長野県茅野市、富士見町、原村と東大先端研 観光や農業振興へ連携協定
長野県茅野市、富士見町、原村は14日、東京大学先端科学技術研究センター(先端研)と連携協定を結んだ。3市町村が2021年に行った共同宣言に基づいて進める環境対策、観光や農業の振興に先端研の知見...
世界的なレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ2023」 日本版発刊記念選定 奥田シェ..
世界的なレストランガイド「ゴ・エ・ミヨ2023」日本版発刊を記念した授賞式が13日、東京・大手町で行われ、奥田政行シェフ(53)=鶴岡市アル・ケッチァーノ=が「テロワール賞」を受賞した。「この賞は庄内で...
市議会「意外と面白い」 田辺市、高校生らが初傍聴
4年に1度の統一地方選挙が迫っている。しかし、地方議会がどんな活動をしているかを知らない人も多い。そこで、本紙は高校生と一般に呼びかけ、和歌山県の田辺市議会の一般質問を傍聴してもらった。初めて...
阿寒湖畔の文化紹介 国立アイヌ民族博物館で企画展 白老
白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)・国立アイヌ民族博物館(佐々木史郎館長)のテーマ展「アカント ウン コタン―阿寒湖畔のアイヌ文化」が14日、開幕した。阿寒湖畔周辺におけるアイヌ文化に焦点を当て、...
ゆうれい寿司、文化庁「100年フード」に認定【宇部】
吉部の伝統料理、市内第1号 地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を文化庁が認定する「100年フード」に、宇部市吉部地区に伝わる「ゆうれい寿司(ずし)」が選ばれた。真っ白な見た目が特徴の...
トカプチ3冠 「ふたりぼっちパス」評価 シーニックバイウェイ
シーニックバイウェイ北海道推進協議会(会長・岩田圭剛北海道商工会議所連合会会頭)は13日、札幌市内の会場とオンラインで「ベスト・シーニックバイウェイズ・プロジェクト2021」の表彰式を行った...