「2022年03月」の記事一覧
今秋の「諏訪神仏プロジェクト」 賛助会近く発足へ 長野県
諏訪神社(現・諏訪大社)に付属していた神宮寺由来の仏像などを一斉公開する今秋の「諏訪神仏プロジェクト」(10月1日~11月27日)を支援する賛助会が近く発足する。一斉公開の前後日に諏訪大社上社本宮...
日本酒が初めて酒田港から米国へ 「初孫」の東北銘醸 直接輸出 市場の拡大・..
清酒「初孫」の東北銘醸(酒田市十里塚、佐藤淳司社長)の日本酒が初めて酒田港から米国に輸出されることになり28日、記念式典が同市宮海の酒田海陸運送定温倉庫で行われた。佐藤社長は「初めて酒田港から出荷...
「おもしろい」集め〝白浜図鑑〟 カードゲーム風に紹介
和歌山県白浜町にある農園「わかやましらはま農家」(遠藤賢嗣園主)は、ホームページ(HP)で地域の「ちょっとおもしろい」を集めた〝白浜図鑑〟を開設した。地域の植物や生き物、飲食店、人物など、観光...
トヨタ北海道が資源エネルギー庁長官賞受賞 IoT活用ライン評価
苫小牧市勇払の自動車部品製造業、トヨタ自動車北海道(北條康夫社長)は、一般財団法人省エネルギーセンター(東京)の「2021年度省エネ大賞」で、準最高位の資源エネルギー庁長官賞を受賞した。19年12...
「ドライブ・マイ・カー」アカデミー効果に期待 8日から帯広で初上映
第94回米アカデミー賞の国際長編映画賞に輝いた「ドライブ・マイ・カー」(濱口竜介監督)。日本映画としては2009年の「おくりびと」(滝田洋二郎監督)以来となる同賞受賞の快挙に、十勝の映画館や...
ヒトリシズカが、山陽小野田市の竜王山で花
春本番を告げるヒトリシズカが、山陽小野田市の竜王山で花を咲かせている。散策を楽しむ人が道端で、ほほ笑みかける清楚(せいそ)な花に目を細めている。 山野や草地に見られるセンリョウ科の多年...
民家に希少なケナガネズミ 奄美市名瀬 市街地の珍客に「びっくり」
世界自然遺産に登録された鹿児島県奄美大島の民家に、国の天然記念物ケナガネズミが現れた。希少な動物がすむ森から離れた市街地の珍客に、住民は「ただの大きいネズミかと思ったら、貴重な生き物でびっく...
もう一度甲子園へ 大島高野球部、再始動 悔しかった気持ち忘れない
第94回選抜高校野球大会に出場し、25日に帰島した鹿児島県立大島高校野球部(奄美市名瀬)が28日、同校グラウンドで練習を再開した。チームの副主将でエースの大野稼頭央は「悔しかった気持ちを絶対...
駒ケ根市の光前寺 4月1日から御開帳 期間2カ月延長 長野県
長野県駒ケ根市の光前寺で4月1日から6月30日まで、7年目に1度の「御開帳」が行われる。普段見ることのできない本堂の本尊「不動明王」を公開するほか、寺宝「雨乞いの青獅子」の特別拝観や県宝「三重...
三和土で赤土流出防止 高校生が環境課題の解決模索 八重高・名久井農業高
全国の高校生が日頃から取り組むエコ活動を募集し表彰する「イオンエコワングランプリ」の特別企画「青森×沖縄高校生オンライン交流イベント」が28日、開かれ、八重山高校と青森県立名久井農業高校の生徒...
手塚治虫と「縁」 諏訪大社が御柱祭記念デザインTシャツ 長野県
諏訪大社式年造営御柱大祭(御柱祭)を目前に控え、長野県の諏訪大社は、大祭記念品として手塚プロダクション(東京都)と連携した、Tシャツ(非売品)と昇運凧をお披露目した。漫画家・手塚治虫(1928...
洋上風力発電関連事業参入セミナー 事例基に経済波及効果学ぶ(酒田)
遊佐町と酒田市の沖合への導入が検討されている洋上風力発電の事業化を見据え、地元企業などを対象に、建設、保守などそれに関わる仕事内容について紹介する「洋上風力発電関連事業参入セミナー」が23日、同市...
”夢の花”満開 アートイベント
和歌山県みなべ町清川の旧清川中学校で27日、小中学生が将来の夢を書いた台紙を花のように飾るイベント「Y―ume(ゆめ)のなる木 やにこい旧校アート」と、パンなどを販売する「やにこい旧校マルシェ」...
合併15周年 地酒「鵡川」 お披露目会 町民のつながり 深めるきっかけに む..
むかわ町の合併15周年を記念して造られた地酒「鵡川」の完成お披露目会が27日、胆振東部地震で被災した中心街にある空き店舗を改修した町松風のチャレンジショップ(旧ニッタ洋品店)で開かれた。鵡川、穂別...
厚南岡田屋で百手祭本祭 2年ぶり屋外で的射神事【宇部】
宇部市厚南岡田屋の伝統行事「百手祭(ももてさい)」の本祭が27日、岡田屋公会堂で開かれた。爽やかな好天に恵まれ、2年ぶりに屋外で的射神事を実施。若者たちが地域安泰や世界平和を願い、悪鬼に見立て...