全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「2021年12月」の記事一覧

長野日報社

まちじゅう”満開”に 小学生が手作りスズランランタン 長野県富士見町

富士見町の花スズランについて学習する富士見小学校の2年生が、手作りした「スズランランタン」を町内の公共施設や店舗、金融機関に贈っている。17日は2年1部の33人が町コミュニティ・プラザやJR富...

荘内日報社

コロナ収束に願い込め 鶴岡「だるま市」 2年ぶりにぎわう

 鶴岡市本町二丁目の七日町観音堂境内で17日、恒例の「だるま市」が開かれた。コロナ禍の影響で露店が出るのは2年ぶりとあって、雨が降る中、開運を求める大勢の人でにぎわった。  観音堂は、現在は同...

ウポポイでサッチェプ作り 130匹のサケずらり 白老

白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で、アイヌ民族の保存食「サッチェプ」(干し魚)作りが行われている。屋外の干し棚に130匹のサケがずらりとつるされ、来園者の目を楽しませている。  肉や魚、山...

浦幌「大和」のスパカツ継承 豊頃「とり良」店主の豊榮さん

 釧路名物の「スパゲティカツレツ(スパカツ)」が売りで10月末に閉店した浦幌町内の飲食店「レストラン大和(だいわ)」を、豊頃町内で「とり良」を経営する豊榮良幸さん(35)が引き継ぎ、新店舗「お食事...

宇部日報社

大学生が小学校でSDGsの出前授業 宇部

 西岐波小(田辺靖啓校長)で16日、4年生99人を対象とした梅光学院大3年生による出前授業が行われた。学生たちは自作したすごろくなどを使ってSDGs(持続可能な開発目標)の目的などを児童に教えた...

香港で焼酎カクテルPR  奄美黒糖焼酎2銘柄も  海外への輸出拡大へ

 鹿児島県と県酒造組合は今月中旬から約1カ月間、県内9蔵元の本格焼酎9銘柄を使った「焼酎カクテルプロモーション」を香港のバー4店舗で実施する。奄美群島のみで製造が許可されている奄美黒糖焼酎は弥生...

長野日報社

オペラ「御柱」へ始動 公募合唱団発会式 長野県岡谷市

 来年11月27日に長野県岡谷市カノラホールで上演する第5回オペラ「御柱」に向けて15日夜、合唱団の発会式と初練習が同ホールで行われた。諏訪大社御柱祭と同じ6年に一度開かれる公演。諏訪地方を中心に集...

八重農便り100号達成 学校行事や授業など紹介 「多くの人に見てほしい」

 八重山農林高校で各学科ごとに発行している「八重農便り」がこのほど、100号に達した。同校の与那嶺国彦校長は「八重農が詰まった便りをより多くの人に見てほしい」と呼び掛けている。  八重農便りは、...

北羽新報社

五輪での応援に感謝 ヨルダンホストタウン能代で大使と交流会

 今夏に開かれた東京五輪・パラリンピックでヨルダンのホストタウンになった能代市は16日、市文化会館中ホールでヨルダンフェア「シュクラン(ありがとう)能代」を開いた。市民がヨルダン選手団を応援してく...

長野日報社

自然環境守る「思い共有」 長野県諏訪地方の岳麓3市町村長が共同宣言

 長野県茅野市の今井敦市長、富士見町の名取重治町長、原村の五味武雄村長は16日、3市町村の自然環境維持と再生可能エネルギー普及の両立へ「八ケ岳西麓の豊かな自然環境と共生する未来に向けた共同宣言」...

紀伊民報社

住民運営で来夏再開へ 大水害で閉鎖のキャンプ村

 2011年の紀伊半島大水害以降、休園している和歌山県田辺市熊野(いや)の「百間山渓谷キャンプ村」について、市は来年7月ごろの再開を目指している。指定管理者は地元住民らでつくる「熊野ふるさと会」...

荘内日報社

身近な「公益」探してみよう 浜田小児童へ公益大生授業

 東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の2、4年生4人が16日、酒田市の浜田小学校(佐藤寿尚校長、児童200人)を訪問し、4、5年生に公益に関する授業を行った。  児童・生徒たちから公益的視点を...

ドローン300機輝きふわり 上士幌・道の駅でクリスマスショー

 LED電球を搭載したドローン300機が冬の夜空を彩る「クリスマスドローンショー」は15日夜、上士幌町の道の駅かみしほろで町民限定の前夜祭が開かれた。サプライズで約40発の花火も打ち上げられ、約7...

宇部日報社

宇部がアニメの聖地として認定

 全世界のアニメファンが選ぶ「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2022年版)」の発表会が15日、東京都千代田区のベルサーレ九段であり、宇部市が「新世紀エヴァンゲリオン」の聖地として認定された。 ...

長野日報社

縁起物頒布へ迎春準備着々 長野県の諏訪大社

 正月を間近に控え、長野県の諏訪大社では参拝者に頒布する縁起物の準備が着々と進んでいる。下諏訪町の下社秋宮では、巫女(みこ)たちが絵馬や破魔矢、熊手などを整理し、不具合などないか一点一点丁寧に...

3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク