「2021年07月」の記事一覧
アサギマダラなどずらり 写真や標本300点 方言名も「喜界島のいきもの展」
鹿児島県喜界町(喜界島)の町中央公民館で22日、夏の特別企画展「喜界島のいきもの展」が始まった。島内で撮影された野生生物の写真や標本など約300点を展示。初日から夏休み中の子どもらが訪れ、興味...
徳之島産、東京で高い評価 和牛や青果類をイタリア料理に あまみ農協
鹿児島県奄美群島のあまみ農業協同組合(窪田博州代表理事組合長)は、7月1日から東京・日本橋の高級イタリア料理店で「徳之島フェア」を開催している。徳之島育ちの黒毛和牛や青果類を、同店の菊池恒毅料...
「絶滅危惧種」が毎日訪問 民家庭先にアマミイシカワガエル 龍郷町瀬留
鹿児島県龍郷町瀬留(奄美大島)の米倉キミエさん(76)宅の庭先に、県指定の天然記念物で絶滅危惧種のアマミイシカワガエルが毎日のように訪れている。大小3匹が同時に現れることもあり、米倉さんは「親...
雄大な山並みと「涼」満喫 中ア駒ケ岳にぎわう
東京五輪開幕に合わせた4連休を迎え、県内外の登山者や家族連れらが中央アルプスの駒ケ岳(2956メートル)を訪れている。23日も、厳しい暑さが続く麓とは別天地の景観と涼を求めて登山道は大勢の人で...
さらにパワーアップ「鯛だし麺」 ラーメンに加えパスタや麦切りも 由良でキャ..
庄内浜で捕れる鯛(たい)をだしに使った麺料理を提供する「庄内浜の鯛だし麺」キャンペーンの発表会が22日、鶴岡市由良二丁目の「海テラスゆら・磯の風」で開かれた。庄内一円や内陸など、昨年より7店多い32店...
印南駅に続き第2弾 切目の「駅カード」発行
和歌山県印南町は7月から、同町島田のJR切目駅を訪れた人に「駅カード」を無料で配布している。同町印南の印南駅で配布している駅カードが好評なことから、第2弾として実施を決めた。 切目駅は無人化...
パンケーキミックス工場がISO認証取得 音更・山本忠信商店
山本忠信商店(音更町、山本英明社長)の「十勝☆夢mill(ミル)プレミックス工場」が、食品安全マネジメントシステムの国際規格「ISO22000」(2018年版)の認証を取得した。同社は「加工度を上...
砂像制作最終盤 「サンドクラフト」三種町であす開幕
三種町の釜谷浜海水浴場で24日に開幕する砂の祭典「サンドクラフト2021inみたね」に向け、砂像の制作が最終盤を迎えている。昨夏は新型コロナウイルス感染症の影響で初めて中止となったため、2年ぶりの開催。...
午前2時から収穫作業 新鮮セロリ出荷最盛期 長野県原村
夏場のセロリ生産量日本一を誇る長野県原村で、露地物セロリの出荷が最盛期を迎えている。栽培畑には未明から投光器がこうこうと輝き、収穫作業が進められている。箱詰めされたセロリは続々とJA信州諏訪原...
送迎バス付きキャンプ場提言 公益大ボランティア「酒田おもてなし隊」「悠々の..
酒田市山楯の里山「悠々の杜」の拠点施設「アイアイひらた」で18日、同市の東北公益文科大観光ボランティアサークル「酒田おもてなし隊」=須藤瞳隊長(21)、67人=が、悠々の杜一帯の活性化策について調査研...
マツカワの稚魚放流 資源増大目指す いぶり中央 漁業協同組合 白老港
カレイの高級魚マツカワの資源増大を目指し、いぶり中央漁業協同組合(本所・登別市)は21日、白老港第3商港区で10万匹の稚魚を放流した。 放流は胆振、日高、渡島の漁協などでつくる「えりも以西栽...
勝負メシ 食べて永原選手応援 芽室のインデアンカレーや焼き肉店
東京五輪バドミントン女子ダブルスに出場する芽室町出身の永原和可那選手(北都銀行-青森山田高、芽室中卒)を応援しようと町は、カレーショップインデアン芽室店(東めむろ3南1)や町内の焼き肉店などとタ...
食品類、台風で品薄 観光客孤立「予定ない」
暴風が長期化する可能性のある台風6号の接近を前に21日、市民らは食料備蓄のため買い出しに走り、店舗では食品類の品薄状態に。航空路線と離島航路も全便欠航し、移動手段も限られた。島に孤立した観光...
能代市消防団、学生機能別団員に辞令
能代市消防団の学生機能別消防団員への辞令交付式は21日、同市落合の秋田しらかみ看護学院で行われた。今回は同学院の1年生27人が任命され、代表者が渡辺正人団長から辞令を受け取った。消防団員が減少し...
五輪フェンシング西藤選手 母校の長野県箕輪町箕輪北小に写真届く
23日開幕の東京五輪でフェンシング男子フルーレ代表に選ばれた西藤俊哉選手(24)=セプテーニ・ホールディングス所属=の母校、箕輪町箕輪北小学校で、児童たちが先輩の活躍を応援しようと、学年ごとさま...