「2021年05月」の記事一覧
トキシラズ さらに希少 広尾
広尾漁協(亀田元教組合長)の春定置網漁で、旬を迎えたトキシラズが水揚げされている。この1週間は極めて数が少なく、例年以上に希少価値が高まっている。漁は6月下旬ごろまでの見込み。 トキシラ...
県高校総体開幕、記録目指し水しぶき
県高校総体が22日、水泳競技で開幕した。6月13日までに全32競技があり、県内の76校から8618人の選手が出場。全国高校総体(インターハイ)を目指して熱戦が繰り広げられる。 水泳は山口...
茅野市職員が飲食店応援 デリバリー5000食突破
茅野市職員が新型コロナウイルスの影響で売り上げが減る市内飲食店を応援しようと、昼食時に実施している飲食店のデリバリー利用が21日、開始から1年余で5000食を突破した。この日はダイニングバー「...
山形市上空にブルーインパルス
23日東北絆まつり本番 華麗な飛行でアピール
航空自衛隊第4航空団のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が20日、山形市で開かれる「東北絆まつり山形」の本番を前に、同市上空を事前の訓練飛行した。同市上空での飛行は7年ぶりで、編隊を率いたの...
北洋大と台湾・国立高雄大 名称変更後初の交流協定、交換留学や共同研究で
苫小牧市錦西町の北洋大学(奥村訓代学長)が、台湾の国立高雄大学(陳月端学長)と国際交流協定を結んだ。4月に苫小牧駒沢大学から北洋大学に名称が変わってから、海外の大学と協定を結ぶのは初めて。 ...
クマを彫り60年 初個展 上士幌の伊藤幹男さん
小学生の頃から木彫りのクマを彫り、阿寒湖アイヌコタン「熊の家」(釧路市)の専属職人を長く務める上士幌町の伊藤幹男さん(71)が、初の作品展「みきおさんのクマ展」を22日から帯広市内の「廊-KOH...
県議会が台湾の台南市議会と友好交流に関する覚書
県議会は20日、台湾の台南市議会と友好交流に関する覚書を締結した。教育や観光、経済などでの交流を通して、親睦を深める狙い。 締結式は台南市議会議長や、同市長とオンラインで行われ、県議会議...
ヤマネコを放獣 高齢の保護個体が回復 西表野生生物保護センター
【西表】環境省西表野生生物保護センターは17日、ことし4月4日に西表島干立集落の民家敷地内で保護したイリオモテヤマネコ(雄、成獣)を祖納地区の森林内で放獣した。 ヤマネコは高齢の個体で、保護当...
ルパン三世Pay導入へ【浜中】
町商工会(松村嗣弥会長)は6月上旬から、町内40店舗余りで使用できる電子カード「ルパン三世Pay(ペイ)」を導入する。あらかじめ現金をチャージすると、加盟店でキャッシュレスで支払いできるシステ...
悲しみ癒やす”まちの保健室” 村雲さんら富士見駅前に開設
上智大学グリーフケア研究所認定の臨床傾聴士で看護師の村雲真弓さん(52)=富士見町=らが、JR富士見駅前商店街内の交流スペース「あんきらこん」で、「問わず語りのまちかど暮らしの保健室」を始めた...
厳かに 酒田「山王祭」 みこしや渡御行列 街中巡る
酒田市の上・下両日枝神社で20日、例大祭(酒田山王祭)が行われた。例年は全市を挙げた祭典「酒田まつり」として実施されているが、新型コロナウイルスの感染拡大防止を図る観点から昨年に引き続き大幅に規模...
梅干しをフレーク状に加工 磨剤製造会社が
和歌山県田辺市高雄3丁目の「稗田化学工業」(稗田智則代表)は、研磨剤を製造する技術を使い、梅干しをフレーク状に粉砕加工する工場を立ち上げた。「これまでと全く違う商品が作れる。梅産業の助けになれ...
ぷらっと みなと市場のPR曲完成 軽快なメロディーで全店舗紹介
苫小牧東高校合唱部と苫小牧市港町のホッキ貝資料館の高野幸康館長(71)が、「ぷらっとみなと市場SONG」を作った。同資料館と同じ敷地内に計21店舗を構える観光スポット「海の駅ぷらっとみなと市場」を...
地域の伝統継ぎ全校児童田植え 幕別途別小
幕別途別小学校(舘英樹校長、児童25人)で20日、地域の伝統を受け継ぐ田植えが行われた。全校児童が青空の下、はだしで田んぼに入り、作業に汗を流した。 途別地区は、十勝で最も早く稲作が始ま...
小野小3~6年生がカヌー体験 2年ぶり操船楽しむ【宇部】
小野小(菊池直樹校長)の3~6年生14人は19日、近くの小野湖でカヌー体験を行った。毎年恒例の授業で、児童は慣れた手つきでパドルを動かしながら、すいすいとカヌーをこいだ。 同校は総合的な...