「2020年11月」の記事一覧
自然の中で遊ぶ「ブッシュクラフト」 需要の高まり実感
自分の体と最小限の道具を使い、自然の中にある物を最大限に活用して遊ぶ「ブッシュクラフト」。茅野市内でも教室や体験会が開かれ、親子らが自然に親しみながら火おこしなどを習得している。遊びの中には...
県内初 文化庁「文化観光推進」計画に認定 酒田 本間美術館を中核とした拠点..
5月に施行された「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律」(文化観光推進法)に基づき文化庁は18日、酒田市の公益財団法人・本間美術館(本間謙三代表理事)など4機関・社が共...
老朽化の鳥居建て替え 熊野古道の「継桜王子」
世界遺産に登録され、巨木群「野中の一方杉」(県指定天然記念物)でも知られる和歌山県田辺市中辺路町野中の熊野古道「継桜王子」で、老朽化していた鳥居を建て替えるための工事が進んでいる。 所有者...
除雪車両の走行訓練 本格的な降雪期に向けて-新千歳空港
北海道エアポート(HAP、千歳市)は18日、新千歳空港で除雪車両走行訓練を行った。本格的な降雪期を前に、航空機の安全運航の確保と除雪作業の慣熟を図る狙い。除雪受注業者の地崎道路やHAPなどから...
「濃い」豆乳飲料できた! 帯広農業高校発「マメトペ+」
帯広農業高校の生徒が中田食品(帯広)など地元企業と開発していた豆乳飲料「マメトペ+(プラス)」が完成した。関係者を招いたお披露目会が18日に同校で開かれ、「濃くておいしい」と上々の評判。生徒たち...
愛称は「KDDI維新ホール」 山口市に新施設
山口市は、JR新山口駅北口に来年4月にオープンする「市産業交流拠点施設」のネーミングライツ(命名権)の契約をKDDI(髙橋誠社長、東京都)と結んだ。愛称は「KDDI維新ホール」となる。命名権料...
夏野菜ゴーヤ 季節外れの鈴なり 兼田さんの畑
ゴーヤの露地栽培を行っている兼田憲さん(68)=石垣市真栄里=の畑では、11月に入っても夏野菜のゴーヤ(品種アバシ)が青々と実っている。 真栄里慶田山でゴーヤを育てて10年以上。2018年から与え...
長野県岡谷市やまびこ国際スケートセンター 21日開業へ製氷急ピッチ
岡谷市やまびこ国際スケートセンター(同市内山)の屋外リンクは21日、今シーズンの営業を開始する。運営する市の第三セクター「やまびこスケートの森」の関係者が連夜散水を行っており、オープンに向けた...
シクラメン出荷ピーク
豊川市のJAひまわり クリスマスシーズンを前に、豊川市のJAひまわり管内でシクラメンの出荷がピークを迎えた。同JA鉢物部会の加藤文典さん(44)が運営する大木町のハウスでは色とりどりの20...
生活しやすいまちづくり 鶴岡中央高3年生29人 段差や歩道確認バリアフリーマ..
東京2020オリンピック・パラリンピックでドイツとモルドバ共和国のホストタウンになっている鶴岡市は17日、障害の有無にかかわらず共に生活しやすい社会の実現に向けたまちづくりを地元の学生に学んでもらおう...
古道や渓谷を疑似体験 大塔観光協会が動画制作
和歌山県田辺市の大塔観光協会(杖尻久典会長)が、コロナ禍で実際に訪れることが難しい人にも大塔地域の魅力を知ってもらいたいと、百間山渓谷といった観光名所を「疑似体験」できる動画の制作に取り組んで...
帯広畜産大学構内に「碧雲蔵」ショップオープン
帯広畜産大学構内の酒蔵「碧雲蔵」の商品を購入できるショップと蔵内の製造風景を見られる見学室が18日午前、同蔵内でオープンした。同蔵の銘柄のほか、地元の書道家八重柏冬雷さんが手掛けたラベルの書...
山陽小野田市がDVD「いきいきスマイルアップ体操!」を作製【山陽小野田】
山陽小野田市は、自宅で簡単にできる体操を収録したDVD「いきいきスマイルアップ体操!」を作製した。コロナ禍で外出の自粛傾向が続く中、介護予防や健康維持に役立ててもらおうと、市地域包括支援センタ...
黒糖の特徴や魅力PR 販路拡大目指し商談会 県内製造事業者
【那覇】沖縄黒糖の販路拡大を目的としたハイブリッド商談会が17日、那覇市IT創造館であり、西表糖業㈱や波照間製糖㈱など県内製造事業者がそれぞれの特徴や魅力をPRした。 商談会は沖縄黒糖販路...