「2019年11月」の記事一覧
発達障害者に働きやすい職場を 三井振興局長が紙芝居 帯広
十勝総合振興局が発達障害者の体験談を基に作成した「人生劇場紙芝居」の上演会が27日、帯広市内の北海道中小企業家同友会とかち支部で開かれた。作成を担当した三井真局長自身が物語を読み上げ、誰もが働...
宝くじ幸運の女神が年末ジャンボをPR
宝くじ幸運の女神の堀井雅世さん(30)=埼玉県=が27日、県庁を訪れ、村岡嗣政知事に発売中の「年末ジャンボ宝くじ」と「年末ジャンボミニ」をPRした。 当せん金は、年末ジャンボ宝くじが1等...
多彩な音楽で観客魅了 八重山大ぶがりのぅしライブ 14組が出演
【東京】竹富町観光大使で、小浜島在住のシンガー・ソングライターつちだきくおさん(62)の「第17回八重山大ぶがりのぅしライブ」が23、24日の2日間、東京、天王洲アイル「KIWA」で行われた。つちだ...
「冬のほたる」多彩な輝き 辰野
辰野町の冬の夜を彩るイルミネーション「冬のほたる2019」(町観光協会・たつの未来館アラパ主催、長野日報社など後援)が、荒神山公園のアラパ隣り旧プール広場で行われている。乗り物や動物などをデ...
だれもが楽しめる絵本
見える子も見えない子も共に絵本を楽しんで-とバリアフリー絵本の製作などを行う、豊橋市のボランティア団体「バリアフリー絵本の会“ぐるんぱ”」(大林久美代表)の設立20周年記念「絵本展」が同市総合...
「地産地消」こそ 農家安定への道
庄内スマート・テロワール「豊穣(ほうじょう)感謝祭」が26日、鶴岡市のグランドエル・サンで行われた。庄内スマート・テロワール推進協議会(会長・林田光祐山形大学農学部長)が主催し、生産者、消費者ら約3...
正月に向け新酒初搾り
正月に向け、本州最南端の蔵元として知られる和歌山県新宮市船町3丁目の尾﨑酒造(尾﨑征朗社長)で26日、新酒の初搾りがあった。 尾﨑酒造は11月上旬から、杜氏(とうじ)の小林武司さん(45)ら...
勇払原野に希少7種 ウトナイ湖サンクチュアリ野鳥調査
日本野鳥の会ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンターは27日、苫小牧東部地域で今年度実施した野鳥の調査で、環境省レッドリスト(日本で絶滅の恐れがある野生生物)に登録された鳥類7種類を確認した...
ルーツ探し兄弟で沖永良部島へ 祖先は川口雪篷の弟子と判明
「ルーツの沖永良部島で祖先のことを知りたい」。カナダ生まれの沖永良部島3世という兄弟が、22日から2泊3日の日程で鹿児島県の沖永良部島を旅した。2人は自分たちのルーツを探るため島の親戚宅や、和...
パラサイクリング代表チームがキャンプ開始【山陽小野田】
パラサイクリング日本ナショナルチームのキャンプ(合宿)が、山陽小野田市の山陽オートレース場で行われている。東京2020パラリンピック出場を目指す選手たちの練習を一般公開している。入場無料。12...
芽室コーンパン 毎週完売 テレビに続々 人気に火
芽室町観光物産協会(松山博行会長)のオリジナルパン「日本一コーンパン」の注目度が全国的に高まっている。テレビ番組で紹介されたことをきっかけに、販売する「ゆめ広場呼路歩来」(本通2)では各地からの...
ルリビタキが飛来 長旅の疲れ癒やす 与那国島満田原森林公園に
【与那国】ルリビタキが24日、与那国島の満田原森林公園で確認された。 ルリビタキは、体長約14㌢の小さな野鳥で、日本では夏季に本州中部以北と四国で繁殖し、冬季は本州中部以南で越冬する。 ...
心込め正月飾り作り 岡谷下諏訪広域シルバー人材C
岡谷下諏訪広域シルバー人材センターでは、新年に向けて、正月飾りの注文製作が本格化している。わら細工が得意な会員でつくる「しめ飾り事業部会」の5人が、同センターの事務所がある岡谷市の諏訪湖ハイ...
八南小父母教師会が文科大臣賞
公益社団法人・日本PTA全国協議会から今年度の優良PTA文部科学大臣賞として表彰された豊川市立八南小学校(小野清隆校長)のPTA組織・八南小父母教師会(山口昌宏会長)が、豊川市役所で竹本幸...
光泉寺でイチョウ祭り
和歌山県古座川町三尾川にある光泉寺で23日、「イチョウ祭り」が営まれた。色づき始めた「子授けイチョウ」の下で野だてや餅まきがあり、多くの人でにぎわった。 イチョウが色づくこの時季に毎年開催さ...