「2019年11月」の記事一覧
むかわ町とリトアニアのアクメネ地域市が協定締結
むかわ町は8日、恐竜化石など古生物化石が発掘されるリトアニア共和国のアクメネ地域市と、文化、歴史に関する情報発信や恐竜化石など古生物学への相互理解を深めていく協力関係を結んだ。同日、町役場に併...
苫小牧市、3年連続で"聖地"に 人気漫画「僕だけがいない街」に風景登場
アニメツーリズム協会(東京)の「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に、苫小牧市出身の漫画家三部けいさんの人気作品「僕だけがいない街」と苫小牧市が3年連続で選出された。同作品には苫小牧市の風景が...
児童虐待防止法に基づく立ち入り調査等実務研修
県こども家庭課、県警人身安全対策課合同の「児童虐待防止法に基づく立ち入り調査等実務研修」は7日、山口市仁保下郷の県警察学校で開かれた。児童相談所の職員と警察官を合わせて32人が参加。ロールプレ...
更別村がプラチナシティ認定 熱中小・郵便風景印の取り組み
熱中小学校を開設する更別村などの全国5自治体と一般社団法人熱中学園が、「第7回プラチナ大賞」の最高賞に次ぐ優秀賞に輝いた。同賞を受賞した自治体は「プラチナシティ」として認定され、更別村は後志...
バンディ」世界選手権に初出場【釧路】
2020年2月にノルウェーのオスロで開かれる氷上競技「バンディ」の世界選手権(WCS)に、釧路勢を中心とする女子日本代表チームが初出場する。 主将を務める元アイスホッケー日本代表の高橋(旧姓須...
結あかりで平和を願う 八重農生、手作り灯籠灯す
八重山農林高校(山城聡校長)ライフスキル科の1~3年生約80人は7日夕、被災地の復興や世界平和を祈って手作りの灯籠をともす毎年恒例の取り組み「結あかり」を同校中庭で行い、黙とうをささげた。 ...
被害リンゴの「応援」販売 箕輪北小3年2組が栽培学習の恩返し
箕輪町の箕輪北小学校3年2組(北原牧子教諭、36人)は、栽培学習でお世話になっている果樹園のリンゴが台風19号の影響で落果被害が出たのを受け、「果樹園を応援しよう」と7日、同町大出のベルシャイン...
矢倉神社で火焚き祭り 山の恵みに感謝
和歌山県古座川町宇津木の矢倉神社で6、7日、火焚(た)き祭りが営まれた。地域住民が山で伐採してきた雑木を境内に積んで燃やし、山の恵みに感謝した。 27戸約70人が暮らす宇津木区の祭り。神社...
酒東高生が山大農留学生と交流
酒田東高校(五十嵐文彦校長)で6日、台湾への研修旅行を控えた2年生175人が、山形大農学部(鶴岡市)の留学生たちと英会話の実践的なトレーニングを兼ねて、英語で交流した。 同校では毎年この時期、2...
徳之島コーヒー22年に発売 収穫量1000キロ目指す 味の素AGF
味の素AGF㈱(品田英明代表取締役社長)は5日、鹿児島県徳之島産コーヒーのテスト販売を2022年から始めると発表した。同社は徳之島でコーヒー生産支援プロジェクトを進めており、本年度の収穫量は約...
山口市と岡山県総社市が交流事業に関する協定
室町時代の水墨画家、雪舟ゆかりの地である山口市と岡山県総社市が6日、交流事業に関する協定を結び、山口市役所で締結式があった。両市は観光、文化、産業などの分野で連携し、相互の発展を目指す。 ...
バンコクで十勝チーズPRへ 振興局局長、自ら売り込み
十勝総合振興局は十勝産チーズの売り込みに力を入れている。今月は15日に三井真局長がタイ・バンコクに出向いてPRを展開、東京の飲食店でのディナーイベントも予定している。 バンコクでは昨年も...
黒島観光組合が音楽祭 観光客らステージ楽しむ
【黒島】黒島観光組合(桝谷秀明組合長)は2日夜、黒島ビジターセンターで黒島音楽祭を開催した。観光客や島民らの「音楽を楽しみたい」「肉が食べたい」との要望で実現した企画。もも肉の丸焼きも振る舞...
新野牧場で乳牛の退牧作業【釧路】
今年5月から釧路市新野牧場(鶴丘5)で行われていた乳牛の夏季放牧が6日終了し、大きく育った277頭が慣れ親しんだ牧場を後にした。 同牧場では、牧草収穫などで多忙を極める5月から11月に未経産牛...
鮮やか“秋色”駒ケ根高原
駒ケ根高原の太田切川に架かるこまくさ橋周辺で紅葉が見頃を迎えている。澄んだ秋空が広がった6日には、鮮やかな赤に色づいたカエデなどの葉を地元住民や観光客らが楽しんでいた。 友人と共に紅葉に...