「2019年08月」の記事一覧
最後の豊川手筒まつり
今年で最後を迎えた豊川市民まつり「第32回豊川手筒まつり」が24日夜、豊川市野球場で開催された。 午後6時から約3時間、全39ステージで市内の13連区による約400本の手筒煙火や、企業・団体によ...
旧「ホテル雷屋」解体へ
鶴岡市は23日、廃業後約12年間にわたって放置されている同市の堅苔沢地区の沿岸にある7階建ての旧「ホテル雷屋」を、空家対策特別措置法に基づく略式代執行で解体する方針を明らかにした。老朽化で外壁や屋上の...
調理体験型カレーパン食堂
大学生が経営する調理体験型のカレーパン食堂が26日、JR紀伊田辺駅前のミュージックカフェ「モミの木」を借りてオープンする。客にカレーや具材を生地に詰めてもらい、揚げたてを提供する。9月1日まで...
山口市とJR西日本山口支社が9月からレノファのラッピング列車
山口市とJR西日本山口支社は23日、サッカーJ2レノファ山口のマスコットキャラクター「レノ丸」と市の観光名所のイラストをあしらったラッピング列車を運行すると発表した。9月1日から山口線を中心に...
「十勝夕暮れコーラ」人気 本州居酒屋で提供
道産のてんさい糖などを使ったオリジナルクラフトコーラ「十勝夕暮れコーラ」の人気が高まっている。4月の完成直後は、十勝管内の飲食店での提供が大半だったが、7月からは首都圏と関西で展開する居酒屋チェ...
水中展覧会「アクアート」開幕 瀬戸内町大島海峡
鹿児島県瀬戸内町の大島海峡を舞台にした水中展覧会「アクアート」(同実行委員会主催)が23日、同町嘉鉄で開幕した。関東や関西の美術作家ら6人と嘉鉄小児童が布や木材などを使った独創的な作品を展示し...
JA信州諏訪フラワーショー・野菜品評会 きょう24日まで原村
JA信州諏訪の第16回フラワーショー・野菜品評会が23日、原村社会体育館で2日間の日程で始まった。管内の生産者が花と野菜合わせて263点を出品。初日は一般公開に先立って審査が行われ、最高賞の...
民間企業で業務体験 教職10年経験者が研修
教諭の資質向上を目的に教職10年経験者を対象にした社会体験研修(石垣市教育委員会主催)が22、23日の2日間、行われ、市内の小・中学校の教諭8人が、市内の民間企業7社でさまざまな業務を体験した。 ...
バンコク―仙台間定期便復活へ
タイ国際航空(本社・バンコク)のエクニティ・ニティタンプラパス会長ら取締役7人を含む幹部が22日、酒田市を訪れ、今年10月末のバンコク―仙台間の定期便復活に向け、「観光や貿易促進が成功するよう祈ってい...
車窓からアート楽しもう 紀の国トレイナート
JR紀勢線を舞台にした芸術イベント「紀の国トレイナート2019」が9月29日~10月27日に開かれる。6回目の今年は「車窓アート」を企画。御坊駅―新宮駅の沿線12地域にアート作品を設置し、走る列...
地域ぐるみで防災キャンプ
災害や避難生活について地域ぐるみで学ぶ防災キャンプが22、23の両日、黒石中の体育館で開かれた。黒石小、原小、黒石中の児童・生徒24人と、教職員、保護者ら20人が参加。寝泊まりしながら避難訓練...
24日国立劇場 いざ本番 帯北が総文祭演劇で最終調整
帯広北高校演劇部(松下結翔部長、部員4人)は24日、国立劇場で行われる「全国高校総合文化祭(総文祭)優秀校東京公演」に出演する。7月の総文祭(佐賀市)で優秀賞に輝き、上位4校のみが出演できる東京...
きょう「処暑」 暑さの峠はまだ先
きょう23日は、二十四節気の一つ「処暑」。暑さが和らぎ、朝夕は涼しい風が吹き渡り、秋の気配が漂うころとされる。2期目の田植えが終わったばかりの田んぼではトンボが飛び交い、電線には渡り途中のツバ...
ミヤマシジミ舞う学校に 伊那西小3年生が飼育始める
伊那市伊那西小学校の3年生8人が22日、絶滅危惧種のチョウ「ミヤマシジミ」の幼虫を育て始めた。チョウの生息に適した環境づくりに取り組み、小さな命を守り育てる活動の一環。保護に取り組む「伊那ミヤ...
大学講義受け進路を考える
東三河の高校生2350人が参加 東三河の高校生が地元大学の講義を受け、進路について考える「ラーニングフェスタ」が22日、豊橋市牛川町の豊橋創造大学であり、過去最高の約2350人が参加した。 ...