「2019年03月」の記事一覧
3万人超の笑顔あふれる「8000人の笑顔プロジェクト」 安平早来小、写真..
安平町の早来小を今月卒業した6年生たちが胆振東部地震からの復興を目指して取り組んだ「8000人の笑顔プロジェクト」で集めた3万4876人分の写真の展示会が23、24日、同校の体育館であった。訪...
ハスカップワインのラベル、ボトル一新 来月から、甘さ控えた新商品も-千歳..
北海道中央葡萄酒千歳ワイナリー(三沢計史社長)=千歳市高台=は、4月1日から4種類のハスカップワインを販売する。昨年9月の千歳ワイナリー創業30周年を記念しラベルとボトルを一新した従来の商品に...
更別産スモモでドライフルーツ 村助成活用で「パン舎」が商品化
道産、十勝産の原材料で作る商品が評判の村のパン店「パン舎」は更別産スモモの無添加ドライフルーツ「さらべつピュアドライすもも」(40グラム、540円)を今月中旬から店舗で販売している。 2...
田島さんの門出祝う 比川小で一人の卒業式
【与那国】与那国、久部良、比川3小学校の卒業式が20日、各校で行われ、合わせて21人が学びやを巣立った。 このうち比川小学校(與島康仁校長、児童数9人)の卒業式は午前10時から同校体育館で行わ...
ボルタリングの壁完成 駒ケ根高原
駒ケ根市が駒ケ根高原の森と水のアウトドア体験広場で進めていたクライミングウオールの改修が終わり、新たにボルダリング用の壁が完成した。市は30日午前9時30分からリニューアル記念イベントを開き...
川口さんが技能グランプリ建具で厚労大臣賞
年齢を問わず全国の一級技能士らが技を競い合う天皇陛下御在位三十年記念「第30回技能グランプリ」(厚生労働省、中央職業能力開発協会など主催)の建具で、田原市田原町の川口木工所代表・川口博敬さん(42)...
親子連れら掘削現場見学 日沿道「朝日温海道路」の大岩川トンネル
日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の「朝日温海道路」で、掘削工事が進む大岩川トンネル(仮称、延長1016㍍)の工事見学会が24日、鶴岡市大岩川地内の現地で行われた。庄内各地から親子連れらが参加し、日沿道...
マグロ大物386キロ
日本有数の生マグロの水揚げ量で知られる和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港に25日、重さ386キロ(全長262センチ)のクロマグロが水揚げされた。21日に水揚げされた308キロ(同236センチ)を超え...
「なつぞら」商品続々 限定ポテトチップス 士幌高生も協力
NHK連続テレビ小説「なつぞら」の放送開始を控え、カルビー(東京)は作品の舞台となる十勝産が原料のポテトチップスじゃがバター味、焼きとうもろこし味を期間限定で全国発売する。士幌高校農業クラブの生...
SLやまぐち号出発、春の観光シーズン幕開け
SLやまぐち号の運行開始に合わせ23日、山口市小郡のJR新山口駅で記念イベントが開かれた。1979年8月に山口線に投入されて以来40周年を迎えた今年のSL運行を、県内外のファンらが祝った。山口...
「日本最南端!八重山の海びらき2019in与那国島」Tシャツコンテスト 中山..
【与那国】「日本最南端!八重山の海びらき2019in与那国島」で、Tシャツデザインコンテストの表彰式が行われ、中山真理子さん(45)=石垣市新川=のデザインが最優秀に選ばれた。同コンテストには全国...
飯島中1年1組がCF活用し建設 夢のツリーハウス完成
飯島町飯島中学校(長野県上伊那郡)1年1組は24日、インターネットで支援を募る「クラウドファンディング(CF)」を活用して町図書館入り口の木に建設したツリーハウスの完成披露イベントを現地で開...
田原で伊良湖VS鳥羽
伊勢湾を隔てて隣り合う三重県鳥羽市と田原市・伊良湖の観光交流イベント「鳥羽VS伊良湖 勝つのはどっち?」が24日、田原市の伊良湖港緑地公園で行われた。特産品の食べ比べに力比べなどで対決。5回目の今...
紀州漆器協組が紬研修 奄美大島で青年部ら泥染め体験
紀州漆器協同組合青年部(中西拓士青年部長)=和歌山県=は23日、研修で奄美大島に入った。奄美市名瀬の原絹織物㈱(原正仁代表)で本場奄美大島紬の製造過程を学び、同社が管理する龍郷町大勝の泥田で大...
川湯温泉に貸し切りの宿 台風被害の実家改装
昨年8月の台風で甚大な浸水被害を受けた和歌山県田辺市本宮町の川湯温泉街に25日、貸し切りで素泊まりの宿泊施設がオープンする。経営者の芝伸一さん(60)が、被災した実家を改装してよみがえらせた。...