「2018年07月」の記事一覧
クラゲとゆったり 水族館でヨガ楽しむ
水に漂うクラゲを眺めながらヨガを楽しむ「くらげとヨガ」が7日夕、鶴岡市の加茂水族館で開かれ、庄内一円から集まった男女20人がゆったりとしたひとときを過ごした。 心を穏やかに自分の心と体に向き合っ...
県道フラワーライン全線開通
和歌山県白浜町内の紀勢自動車道南紀白浜インターチェンジ(IC)と南紀白浜空港を結ぶ県道フラワーラインが8日、全線開通した。空港近くに新しく設置された「空港東」交差点付近で記念式典やイベントが開...
うねる白蛇 3年ぶりの舞 鹿追
「第46回白蛇姫まつり」(鹿追町観光協会主催)が7日夜、然別湖畔で開かれた。雨が降る中、同湖の伝説から生まれた郷土芸能「白蛇姫舞」が3年ぶりに披露され、訪れた観光客を幻想的な世界へと誘った。 ...
警察と消防が合同で就職をアピール 山口市
山口県山口市の山口南警察署と市南消防署の合同職場説明会は7日、小郡下郷の同警察署で開かれた。就職活動中の高校生など21人が参加。現役の先輩職員から仕事内容ややりがい、採用試験などについて教わり、...
七夕の星空 来場客満喫 加屋真島まつりに200人
美ら花グループの創業65周年記念事業の一環で、石垣島北部と竹富町の西表石垣国立公園内が日本初の星空保護区に認定されたことを記念して「無人島カヤマ島七夕星まつり2018~天の川に愛を歌う~」(同実...
「育てる山菜」に挑戦を 県農林大学校林業研修部で公開講座
県農林大学校林業研修部(和歌山県上富田町生馬)はこのほど、同研修部で山菜に関する公開講座を開いた。講師を務めた県林業試験場(同)特用林産部の坂口和昭部長は、イタドリなど山菜の栽培のさまざまな利...
生徒育てたニッコウキスゲ 霧ケ峰へ植栽
諏訪市上諏訪中学校のボランティア委員会や有志の生徒ら約100人は7日、同市郊外の霧ケ峰高原の蛙原にニッコウキスゲの苗約1100株を植えた。小和田牧野農業協同組合の所有地に植栽し、初参加の高島...
地酒ファン飲み比べ楽しむ
庄内地方全18酒蔵をはじめ県内の150種類の銘酒を試飲できる「庄内 酒まつり2018」が7日、鶴岡市のJA全農山形鶴岡倉庫を主会場に開かれた。県内外から多くの日本酒ファンが訪れ、米倉庫の風情ある建物で地酒...
町内会参加へチラシ刷新 加入率減少で役割説明 帯広
少子高齢化や近所付き合いの薄れなどを背景に、帯広市内で町内会の加入世帯が減少している。町内会の活動が先細りする中、帯広市は転入者へ配布するチラシを一新し、町内会費の使い道など町内会が地域で果たす...
竹細工で精巧なカマキリ
竹に命を吹き込み、本物にそっくりな昆虫を作り続けている元阿知須中校長の山本幹雄さん(88)=山口市中園町=が、米寿の記念に88匹のカマキリの竹細工を制作した。14日に開かれる県退職校長会の総会...
八重山の魅力を披露 八重農郷芸部がアトラクション
第66回沖縄県学校農業クラブ連盟大会(主催・同連盟、県高等学校文化連盟)は2日目の6日、石垣市民会館などで意見とプロジェクト発表、平板測量競技が行われた。 アトラクションでは八重山農林高校...
咲き乱れる個性 諏訪実高ファッションショー
諏訪実業高校の第61回科ノ葉祭校内祭は6日、服飾科3年生のファッションショーを行った。「千紫万紅」をテーマに34人が自作した衣装を2着ずつ発表。色とりどりの花が咲き乱れる情景を華やかに披露...
プロの舞台ファン魅了 庄内能楽館「狂言の日」公演
公益財団法人・庄内能楽館(池田宏理事長)が主催した公演会「今日は『狂言の日』」が5日夜、酒田市浜松町の庄内能楽館で開かれ、人間国宝・野村万作さんが主宰する狂言団体「万作の会」に所属する狂言師5人が2...
双子パンダに「七夕飾り」
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドは6日、七夕にちなんで3歳で雌の双子ジャイアントパンダ「桜浜(おうひん)」と「桃浜(とうひん)」に、星形の氷、ニンジンやリンゴで飾り付けたササを贈った。 ...
恒例のパレード華やかな衣装で 高校で学校祭シーズン 帯広
十勝管内の高校は学校祭シーズンに突入した。華やかな衣装を着た生徒のパフォーマンスや、ステージ発表などが各校で展開されている。 帯広柏葉高(塚本宏之校長、生徒832人)の学校祭は「HEIS...