「2018年05月」の記事一覧
松岡窯製作「傘立て」寄贈 旧鶴岡警察署一般公開に合わせ首都圏鶴岡会
首都圏在住の鶴岡市出身者でつくる首都圏鶴岡会(小林武会長)は26日、同市の致道博物館(酒井忠久館長)に来館者用の傘立て2台を寄贈した。 首都圏鶴岡会は1997年に設立し、会員数約400人。さまざまな形...
ヒマワリ迷路始まる/宮総実高第2農場
家族連れらが楽しむ 宮古総合実業高校第2農場で26日、毎年恒例の「ヒマワリ迷路」が始まった。学校関係者によると6月中旬ごろまでの開催予定。27以降は土曜、日曜のみ。時間は午前9時から午後5時ま...
第45代ミス宮古島決まる
サンゴ 友部さん/ティダ 武富さん/ブーゲンビレア 下地さん 宮古島観光協会(豊見山健児会長)は26日、宮古島商工会議所で第45代ミス宮古島最終選考会を行い、3人のミス宮古島を発表した。ミスサンゴ...
「第50回砂まつり大会」 力作並ぶ
和歌山県白浜町の白良浜で27日、砂像の造形美を競う「第50回砂まつり大会」(白浜観光協会主催)があった。力作が砂浜に並び、観光客を楽しませた。 白良浜の美しい白砂をPRしようと、北海道の「さ...
山口宇部空港でにぎわいフェスタ
山口宇部空港で27日、大規模イベント「にぎわいフェスタ2018」が開かれた。大勢の家族連れが訪れ、ハンドメード作品など約60店が出店したシェルシェでの買い物や、普段は立ち入ることができない管制...
おまたせ! ミニチュアランドセル 受注開始 帯広
帯広市内の電信通でミニチュアランドセル製造に取り組んだ故高野天峰(本名・透)さんの「思い出工房」。その事業承継を進めてきた同通りの多機能型就労支援施設「KAeRUかえる」(東2南6、清野真知...
マーメイドお披露目/釧路・チューリップフェア
釧路の春の祭典「第44回くしろチューリップ&花フェア」(同実行委員会主催)の本祭が27日、鶴ケ岱公園で開かれた。好天に恵まれ、2万人が来場。会場は、チューリップ1万5000本、パンジーやビオラ...
島の課題や悩み話し合う 竹婦連大会、会員240人が集う
【西表】「繋ぐ~共に伝えよう島々のくらし~」をテーマに、竹富町婦人連合会(親盛美智子会長)の2018年度第36回大会が26日、2日間の日程で西表島上原の中野わいわいホールで始まった。町内の15単位婦...
飯島町の千人塚公園で水中花火大会
飯島町の七久保地域づくり委員会が主催する「第11回千人塚水中花火大会」は26日夜、同町七久保の千人塚公園城ケ池で開いた。水面で放射状の線を描く水中花火やスターマインなど約450発が湖面を彩...
河口に貝灰の窯跡 ボタンに使った殻焼く
明治後期―昭和中期に貝ボタンの製造が盛んだった白浜町の富田地域に、漆喰(しっくい)の原料となる貝灰を作るため、ボタンの原料として使った後の貝殻を焼く窯の跡が今も残っている。地域の歴史に詳しい脇本...
青空に若さ輝く 中学校体育祭 十勝
十勝管内の中学校で体育祭シーズンが到来した。27日には全48校中、16校で行われ、各校生徒が趣向を凝らした競技で熱戦を繰り広げた。 27日の十勝地方は朝方にやや肌寒かったものの、昼ごろに...
新緑の参道を花嫁行列
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が26日行われた。県内外から参加した22人の女性が新緑に包まれた参道であでやかな花嫁行列を披露し、大勢の観光客や見物客を魅了した。 ...
綱打ちで御柱祭の魅力発信 観光客体験ツアー
下諏訪町は26日、観光客に御柱の曳(ひ)き綱を作ってもらうイベント「模擬おんばしら綱打ち体験」を諏訪大社下社春宮近くにある観光施設「おんばしら館よいさ」で開いた。体験ツアーの一環で、御柱や...
張り子の技術と文化を残す
豊橋竹とんぼ会がなぎなた製作 豊橋張り子の技術と文化を後世に残そうと、作り手のいなくなった「豊橋鬼祭」の鬼面などの製作・保存に力を入れる「豊橋竹とんぼ会」は26日、豊橋市民文化会館で天狗の薙刀(...