「2017年12月」の記事一覧
3年生の進路決定願う 八重山高校
卒業を前に3年生全員の進路決定を願う「進路決定100パーセント勝カレー大会」八重高PTA進路対策部主催が25日、同校で行われた。3年生225人と担任らの計240食のカツカレーが用意され、生徒らは大学センター入試...
幻想的な「月の雫」 蓼科湖畔彫刻公園にイルミ
茅野市北山の蓼科湖畔にある蓼科高原芸術の森彫刻公園で、イルミネーション「月の雫」が始まった。約15万個のLED電球が静かに明滅し、冬の公園内に幻想的な雰囲気を醸しだしている。来年1月2日まで。 彫...
田原の高校生が観光ガイド実践学習
観光ビジネスコース新設を控える県立福江高校田原市の2年生3人が25日、地元の伊良湖ビューホテルで観光ガイドを実践学習をした。コース新設に向けて地盤をつくろうと、事前演習の位置づけで、多くの卒業生が働...
いなほ脱線転覆事故から12年 犠牲者の冥福祈る
死傷者38人を出した庄内町榎木のJR羽越本線特急「いなほ14号」脱線・転覆事故は、25日で発生から丸12年を迎えた。あの日同様、暴風が吹き荒れる中、事故現場に立つ慰霊碑前で同日午前、追悼慰霊式が行われ、参...
イルミネーションに歓声 「こども食堂」も
和歌山県古座川町高池、高池小学校グラウンドで23日、ヒマラヤスギのイルミネーションを点灯させるイベントがあった。子どもたちにすてきな冬の思い出をと始めたイベントで、3回目の今年は初めて、近くにある...
SL「やまぐち」号今シーズンの運行終える
SL「やまぐち」号の今年最後の運行に合わせ、始発駅のJR新山口駅で24日、ファン感謝祭が行われた。今年のラストランを一目見ようと、親子連れや鉄道ファンら約400人が詰め掛け、多くの人でにぎわった。山口線S...
師走 水入り 各地で雨 沿岸暴風 十勝
25日の十勝地方は、二つの低気圧が急速に発達しながら北海道付近に近づくため、大気の状態が不安定となり各地で雨や雪が降った。沿岸部には暴風波浪警報が発表され、浦幌と豊頃の道道が通行止めになるなど住民...
ハーブ香る二年参り 茅野市の長円寺
茅野市穴山の長円寺宮里憲明住職で24日、二年参りの参拝者らにプレゼントするドライハーブの花束作りが行われた。住職の妻・豊子さんや友人ら約10人が作業を行い、愛情込めた花束を手作りした。 同寺は、日本...
大阪で修学旅行フェア
【大阪】沖縄修学旅行フェア2017in大阪主催・県、沖縄観光コンベンションビューローが22日、北区梅田のハービスHALLで開催され、八重山ビジターズビューローYVB・八重山教育旅行誘致委員会兼島英樹委員長が出...
甘さ誘う 聖夜の笑顔 クリスマスイブ 帯広
クリスマスイブの24日、帯広市内の洋菓子店などでは、早朝からクリスマスケーキ作りが行われ、各店は予約したケーキを楽しみに受け取りに来る家族らでにぎわいを見せている。 市内の「手作りケーキ工房あ...
晴天にぎわう初滑り 霧ケ峰スキー場オープン
諏訪市郊外の霧ケ峰スキー場が23日、オープンした。近年は雪不足でオープン時の滑走は一部のみが続いていたが、人工降雪機を増やしたことで今年は4年ぶりにほぼ全面滑走可能な状態でシーズン入りした。ゲレン...
秋田犬親子の祝い凧奉納
豊川市一宮町の三河国一之宮・砥鹿神社岩崎和夫宮司で23日、田原凧たこ保存会田原市、藤城正孝会長による祝い凧の奉納奉告祭が行われた。 今年で7年目となる奉納で、会員と共に祈祷きとうを受けた縦1・2メ...
庄内観光物産館 精肉販売など「肉菜館」オープン
庄交コーポレーション國井英夫社長が運営する鶴岡市布目の庄内観光物産館ふるさと本舗に23日、新たに精肉販売などの「肉菜館にくさいかん」がオープンした。豚肉と牛肉の量り売りや加工品、メンチカツなど総菜...
ぼうさい甲子園で優秀賞
「1・17防災未来賞『ぼうさい甲子園』」で、熊野高校上富田町朝来のKumanoサポーターズリーダー部が優秀賞を受賞した。1月7日、神戸市で表彰式があり、席上、活動について発表する。 兵庫県などが主催。...