観光一覧
道の駅とよはしで外国人がおにぎり作り挑戦
豊橋市東七根町の道の駅とよはしで26日、市内在住の外国人が大葉やウズラ卵など地元食材を入れたおにぎり作りに挑戦し、絶妙な力加減でご飯を三角形に握っていった。 地元食材の魅力やおいしさを直接...
「里山もみじ御膳」5店舗で10月1日から
今秋、鶴岡市櫛引・朝日両地域の5軒の料理店で展開される「里山もみじ御膳」の発表会が24日、同市中田の安野旅館で行われた。出羽商工会櫛引・朝日両支所が企画したもので、同旅館が関係者に振る舞いながらメニ...
畑一面に広がるピンクのじゅうたん 箕輪町上古田の「赤そば」見頃
長野県箕輪町上古田の赤そば畑で、濃いピンク色の花をつける「高嶺ルビー」が見頃を迎えた。生育はほぼ例年並みで、シーズンもこれからが本番。28、29日には上古田区主催でそばなどを提供する「赤そば花祭...
豊橋の二川舞台に動画制作学ぶ
「二川を撮る、二川で撮る」をコンセプトに映像制作を学ぶ「二川ショートムービー動画塾」が21日、江戸時代の東海道の面影が残る豊橋市二川町で行われた。「ええじゃないか豊橋映画祭2019」グランプ...
とよかわ冒険スタンプラリー
豊川市観光協会(日比嘉男会長)は、県主体で誘客を図る愛知デスティネーションアフターキャンペーンに合わせ、昨年に続いて10月1日から12月22日まで「とよかわ冒険スタンプラリー~集まれ!いなりん探...
豊橋のブランド梨「あきづき」食べ頃
豊橋市小島町産のブランド梨「あきづき」が旬を迎え、JAあぐりパーク食彩村(豊橋市東七根町)の店頭に並んでいる。 秋に収穫され、月のように丸みを帯びている形から「あきづき」と呼ばれ、シャリ...
「なつぞら」天陽君にさよならを 帯広・真鍋庭園に献花台
NHK連続テレビ小説「なつぞら」のロケセットを展示する帯広市内の真鍋庭園に4日、劇中で死去した青年画家山田天陽の献花台が設置された。同日午前からなつぞらファンが訪れ、“別れ”を惜しんでいる。 ...
砥鹿神社特別参拝と魅力散策
豊川市観光協会(日比嘉男会長)は30日、おもてなしプロジェクトとして、豊川市一宮町の三河国一宮・砥鹿神社(岩崎和夫宮司)でセミナー「もっと知りたい 特別参拝と魅力散策」を開催し、子どもからお...
蒲郡で9月1日からW水族館スタンプラリー
蒲郡市観光協会(杉山和弘会長)は9月1日、市内で魚料理を提供する店や鮮魚販売店と竹島水族館をめぐってもらう「蒲郡Wスタンプラリー」を始める。12月31日までに39カ所のうち3カ所ないしは6カ所で...
縄文とつながる現代アート 中ッ原遺跡をちょう結び
「日本の縄文化」を現代アートにとらえ、各地の建造物を「縄」でぐるりと回して結ぶ「旅する家縛りプロジェクト」が26日、長野県茅野市山口の中ッ原縄文公園で行われた。千葉県市川市の現代アート作家の松...
女将監修の日本酒「月のしらべ」販売
新城市西入船の日本料理店「清月」は、純米大吟醸酒「月のしらべ」を販売する。女将(おかみ)の青山芳子さんが「新城を代表する土産物に」と監修した。地元産の酒米と、自社にある井戸水を使った。限定5...
国鉄色の列車に郷愁 管内を貸し切り運行 十勝晴号
音更町の私設鉄道博物館「十勝晴(とかちばれ)駅」(穂積規さん運営)の開業5周年を記念した貸し切り列車「十勝晴号」の運行が25日、JR根室線の帯広-厚内(浦幌)間で行われた。池田駅では弁当売りもあ...
みかわでたべよう!ご当地グルメラリー
蒲郡、岡崎、西尾の3市で開催 蒲郡、岡崎、西尾の3市の商工会議所などは、各市のご当地グルメを食べて行う「みかわでたべよう!ご当地グルメラリー」を行っている。各市から13店舗ずつ参加し、エリ...
厚内⇔帯広 「国鉄仕様」で貸し切り列車
私設鉄道博物館「十勝晴(とかちばれ)駅」(音更町柳町南区12)を運営する穂積規さん(59)が同駅の開業5周年を記念し、25日にJR根室線帯広-厚内(浦幌)間で1往復の貸し切り列車「十勝晴号」を運...
5日ぶりのにぎわい 台風一過の白良浜
盆休み終盤の17日、台風一過で和歌山県白浜町の白良浜海水浴場は朝から、多くの海水浴客でにぎわった。台風接近により13~16日は遊泳禁止だったため、5日ぶりに真夏の光景に戻った。 白良浜ライ...