観光一覧
3連休スタート コロナで気をもむ観光地
全国的に新型コロナウイルス感染者が増加する中、3連休(21~23日)に入った。紀南の観光地では、この3日間は予約で満室という宿泊施設が多いが、今後への影響に気をもむ声も少なくない。 前日か...
シクラメン出荷ピーク
豊川市のJAひまわり クリスマスシーズンを前に、豊川市のJAひまわり管内でシクラメンの出荷がピークを迎えた。同JA鉢物部会の加藤文典さん(44)が運営する大木町のハウスでは色とりどりの20...
カレーパングランプリで最高金賞
豊橋のベーカリーショパン「牛肉ゴロっと匠のカレーパン」 豊橋市と浜松市に店を構えるパン店「ベーカリーショパン」の人気商品「牛肉ゴロっと匠のカレーパン」が、「カレーパングランプリ2020...
目の覚めるカエデ見頃 長野県茅野市の長円寺
紅葉の名所で知られる長野県茅野市穴山の長円寺(宮里孝憲住職)で、境内のカエデが見頃を迎えた。今年は新型コロナウイルス感染防止の観点からライトアップは中止し、県外からの来寺を遠慮してもらう呼び掛...
駆け足 蓼科湖付近の紅葉「長持ちして」
茅野市北山の蓼科湖周辺など高地の紅葉が一気に見頃を迎えた。奥蓼科の「おしどり隠しの滝」付近も錦秋の装いとなり、19日も行楽客がひっきりなしに訪れ、清流と色づいた木々が織り成す景色を堪能してい...
色づく葉、密に 鹿追・福原山荘
日に日に寒さが増すにつれ、各地で木々の色づきが進んでいる。紅葉の名所「福原山荘」(鹿追町北瓜幕)では多くの観光客が、短い秋の風情を楽しんでいる。 福原山荘は食品スーパー福原の創業者・福原...
田原市博物館「ふるさとの歴史展」
田原市博物館は企画展「渥美半島2万年の歴史を探訪するふるさとの歴史展」を開催している。11月29日まで。 海に囲まれて自然豊かな渥美半島に人が住むようになって約2万年。その間の人々の生活や文...
画面越し十勝ツアー 自粛で減収 補てん策 産品送り気分演出
新型コロナウイルスの影響が長引く中、十勝管内の観光・運輸業者の一部に、オンライン上で観光や農作業を楽しむ疑似ツアーを開催する動きが出ている。夏場から収穫の秋にかけて十勝は、本来なら観光の稼ぎ時だ...
ごまさんスカイタワーが新メニュー
和歌山県田辺市龍神村の高野龍神スカイライン沿いにある道の駅「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」は、ケーキやハンバーガーを独自に開発して利用客にPRしている。 展望レストランのスタッフが、新型...
豊橋のハウス栽培「次郎柿」収穫出荷
豊橋市石巻地区で、温室栽培した次郎柿の収穫が始まった。今年も甘みたっぷりで、シャキシャキとした歯ごたえが味わえるという。 市内では露地栽培ものより早い収穫と出荷をするために、1980年か...
「狩勝電鉄」が試運転 りくべつ鉄道で 増田さん自作
旧ふるさと銀河線の気動車や線路を活用した観光施設「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」で3日、新得町の狩勝高原エコトロッコ鉄道で8日に運行を開始する手作りトロッコ電車「狩勝電鉄」の車両が試運転を行っ...
スマホQRスタンプラリー開始
渥美商工会は観光客に地元の飲食店を利用してもらおうと、スマートフォンを使ったポイントラリー「めぐる~めQRスタンプラリー」を年末まで開催している。QRコードで登録して来店ポイントをためると...
ロイヤルエクスプレス出発 十勝へ 札幌
十勝など道内を巡る高級観光列車「ザ・ロイヤルエクスプレス」の初便が28日午前11時すぎ、十勝に向けて札幌を出発した。首都圏や道内などからの参加者は3泊4日の日程で、北海道の食や自然を満喫する...
竹富島「種子取祭」 奉納芸能と儀式中止 戦時中以来か コロナ禍、苦渋の決断
国指定重要無形文化財・竹富島「種子取祭(タナドゥイ)」のことしの奉納芸能と儀式が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため20日、竹富公民館の会議で中止が決まった。ことしの種子取祭は10月8(甲申)~1...