豪州ニューカッスルの生徒と宇部市の中学生がオンライン交流

クイズで交流する中学生(市男女共同参画センターで)
宇部市内7校の女子中学生10人が18日、姉妹都市の豪州ニューカッスル市のハイスクール生徒17人とオンラインで交流した。市のジュニアグローバル研修派遣事業で、例年はニ市に約1週間滞在し、ホームステイや官公庁訪問をしていたが、昨年は新型コロナの影響で中止になった。今年も直接会うことはできなかったが、初めてオンラインで実施し、若者たちは相互理解と親睦を深めた。 市のメンバーは市男女共同参画センターに集まって1人1台タブレットを使い、現在ロックダウン中のニ市で日本語を学ぶ生徒は自宅からやりとりをした。今回はニューカッスル高、コタラ高、ウォールセンド高の生徒と顔を合わせた。 自己紹介で市内の生徒は英語、ニ市の生徒は日本語であいさつ。コタラ高2年のソフィア・ロイズさんは「宇部の人と会えなくてがっかりしているが、オンラインで話すことができてうれしい」と喜びを伝えた。その後、お互いの地域の名所や祭りを盛り込んだ紹介ビデオを視聴した。 日豪が混合した5、6人のグループを五つつくり、オリンピック、好きなスポーツについて話し合った。メンバーを入れ替えてもう一度行い、お気に入りの漫画を持参して紹介する生徒もいた。 最後に約30問のクイズに解答する「Kahoot(早押しゲーム)」を楽しんだ。ランキング方式で上位の人には全員から盛大な拍手が送られた。
関連記事
サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行
田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...
秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す
任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...
サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒
宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...
100周年記念誌を贈呈
白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。 同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...