観光スポットの本山岬公園で土砂崩れ、立ち入り禁止に

土砂崩れが発生した海沿い周辺(市提供)
14日からの断続的な大雨の影響で、山陽小野田市の観光スポット・本山岬公園で土砂崩れが発生した。地層が表出した箇所の上層部の土砂が、大規模に崩れ落ちており、市は当分の間、公園内への立ち入りを禁止する。 近くの企業から通報を受けて、市職員が16日に現地を確認。目視の他、ドローンを使って状況を調べたところ、海沿い周辺が大きな被害を受けていた。地層が表出した箇所は高さが8~10メートルあり、上層部は脆弱(ぜいじゃく)な地質だったため、降り続く雨により崩落したと思われる。くぐり岩の被害は確認されなかった。 崩れた箇所は自然の景観が見られることがアピールポイントであるため、土砂崩れ対策は、これまでしていない。土砂の撤去などの予定は立っていないが、市は大事な観光地の復興に向けて、早急に対処するという。 建設部の高橋雅彦次長は「付近では、小規模な崩落も数カ所にありそうなので、近づくと大変危険。公園の駐車場から先は立ち入り禁止とするので守ってほしい。くぐり岩を見に行くこともできない」と話している。 同公園のPRに努めてきた山陽小野田観光協会の永山純一郎会長は「新型コロナとのダブルパンチで、市の観光にとって痛手。早い復興を願う」と語った。 同公園は市の最南端にあり、岬は周防灘に突出するように海に面している。2億5000万~3億年前の地層が表出し、浸食や風化を繰り返しながら長い年月をかけ形成された奇岩がそびえ立つ光景が見どころ。 市では公園の駐車場の拡張とトイレの改修整備計画を昨年度から進めていた。
関連記事
「星ケ塔遺跡」今年も人気 今季初の日帰りツアー 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町観光振興局は22日、同町郊外にある国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡(星ケ塔遺跡)」を訪ねる日帰りツアーの今季初回を開いた。全国各地から定員いっぱいの15人が参加。一行は標高約1500...
然別湖上の景色 遊覧船で 安全確認入念に 今季の運航開始
今季の然別湖の遊覧船運航が21日、始まった。10月末まで毎日運航され、普段はなかなか見ることができない湖上からの風景を楽しめる。 遊覧船は、然別湖畔温泉ホテル風水が1963年から運航。来...
大島紬がフェラーリ内装に ニューヨークで機織り実演も
イタリアの高級車メーカー「フェラーリ」が、本場奄美大島紬を織り込んだ生地を運転席の内装に使用した特別仕様車を製造し、話題を呼んでいる。大島紬織元のはじめ商事(鹿児島県奄美市名瀬、元允謙社長)が...
「すずらん祭り」開幕 長野県富士見町の富士見パノラマリゾート
長野県富士見町の富士見パノラマリゾートで21日、スズランの開花期に合わせた「120万本のすずらん祭り」が開幕した。6月19日までの期間中はゴンドラ往復券の購入者に山野草の苗をプレゼント。町花スズ...