浸水被害の諏訪市 住民ら片付け作業追われる

浸水被害を受けた店舗をきれいに磨く「えびす屋」の従業員=16日午前9時16分、諏訪市湖岸通り3
記録的な大雨で700棟近い水害に見舞われた諏訪市で16日、諏訪湖の水位低下で浸水が解消したことを受けて、市民が片付けに追われた。
諏訪市では諏訪湖や河川の水位が上昇し、流れ込んだ水が逆流する「内水氾濫」が起き、浸水や冠水被害が相次いだ。区長への聞き取りで市がまとめた浸水被害(速報値)は、大和や湯の脇、中浜町、末広町、大手町、細久保、北福島などで床上浸水17棟、床下浸水665棟に上った。
諏訪市湖岸通り3にあるつくだ煮の老舗「えびす屋」は、店舗裏の通路や厨房の一部が「くるぶし」の高さまで浸水した。この日は店主と従業員10人が協力 して土のうを片付け、ぬれたごみを店外に出して、浸水した場所をデッキブラシと洗剤で磨いていた。
15日は休業にして商品を高い場所に移動するなどの対応に追われたという。浸水被害は2006年7月豪雨災害以来で、冠水した道路を通る乗用車の波でガラスが割れたり、シャッターが壊れたりした教訓から、土のうを積んでしのいだ。冠水時は早期に通行を規制する対応を求めていた。
八幡一成社長(62)と安子夫人(60)は「大雨の前はコロナ禍でも人の流れがあった。8月15日は 地元のお客さんも多い。観光が商売の中心なのでショックです」と話していた。消毒作業を進め、19日の営業再開を目指すという。
関連記事
「星ケ塔遺跡」今年も人気 今季初の日帰りツアー 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町観光振興局は22日、同町郊外にある国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡(星ケ塔遺跡)」を訪ねる日帰りツアーの今季初回を開いた。全国各地から定員いっぱいの15人が参加。一行は標高約1500...
然別湖上の景色 遊覧船で 安全確認入念に 今季の運航開始
今季の然別湖の遊覧船運航が21日、始まった。10月末まで毎日運航され、普段はなかなか見ることができない湖上からの風景を楽しめる。 遊覧船は、然別湖畔温泉ホテル風水が1963年から運航。来...
大島紬がフェラーリ内装に ニューヨークで機織り実演も
イタリアの高級車メーカー「フェラーリ」が、本場奄美大島紬を織り込んだ生地を運転席の内装に使用した特別仕様車を製造し、話題を呼んでいる。大島紬織元のはじめ商事(鹿児島県奄美市名瀬、元允謙社長)が...
「すずらん祭り」開幕 長野県富士見町の富士見パノラマリゾート
長野県富士見町の富士見パノラマリゾートで21日、スズランの開花期に合わせた「120万本のすずらん祭り」が開幕した。6月19日までの期間中はゴンドラ往復券の購入者に山野草の苗をプレゼント。町花スズ...