39年前の雪辱果たして 帯広農業甲子園戦士がエール
夏の甲子園大会(第103回全国高校野球選手権大会)初戦を12日に迎える帯農ナイン。39年前の1982年に初出場した当時の選手たちも後輩の快挙を喜び、本番に向けて熱い視線を注いでいる。悲願の甲子園1勝を挙げ、自分たちの雪辱を果たしてほしいとエールを送っている。

初の甲子園大会の開会式で入場行進する1982年のナイン
39年前の甲子園で左腕エースだった加藤浩一さん(57)=札幌市、団体職員=は7月25日の北大会決勝をテレビで観戦し「素晴らしい試合」と拍手を送った。「私たちの時代に比べて打撃は全然違う。守りもしっかりしていた」と攻守に目を見張った。

「気負わず自分たちの野球を」をエールを送った加藤さん
三塁手だった水野英暢さん(55)=福島県、中学教諭=はインターネットで母校の活躍をチェック。「コロナの中でよく頑張った」とたたえながらも、「やっと行けた」と、前回の夏出場から長い時間もかかったと実感した。
39年前のチームは星栄監督(故人)の下、厳しい練習を乗り越え甲子園切符を勝ち取った。
二塁手だった増地孝幸さん(57)=浦幌町、道職員=は「公式練習で甲子園球場に入ってはいたが、開会式は5万人の観客に圧倒された」と懐かしむ。加藤さんも入場行進を思い浮かべ「ついにここ(甲子園)に来た。気持ちよかった」と心に熱いものがこみ上げた。

高校時代に使ったグラブを手にする増地さん。持ち帰った甲子園の土は瓶に入れて大事に取っている
初戦の益田(島根)とは初出場同士だった。増地さんは「どこかフワフワしている感じで、あっという間に試合が進んだ」と振り返った。加藤さんは、肘の調子が悪く思い通りの投球ができず、「甲子園のマウンドだと意識はしなかったが、キャッチャーまでが遠く感じた。1回勝てればよかったが悔いはなかった」と思い出を語った。
12日の初戦を控える後輩たちに、水野さんは「甲子園で自分たちのプレーを自信を持ってやってほしい。それがこれからの帯農野球の伝統になる」と激励する。
増地さんは「北大会で見せた楽しそうな野球ができればいい。(明桜の)好投手でも今の打線なら打ってくれるはず」と力を込めた。
加藤さんは「早く平常心を取り戻すことが大事だが(交流試合で甲子園は)去年経験しているので大丈夫。1勝といわず2勝、3勝してほしい」と健闘を祈っている。
<帯農の甲子園初出場>
1982年7月、第64回選手権大会の北北海道大会決勝で北見北斗を破って初優勝。十勝勢では帯広高校(現帯柏葉)、帯三条、帯工に続く4校目の甲子園出場だった。大会5日目の8月10日、2回戦の第4試合に登場。初戦の相手は益田(島根)で、接戦の末に2-5で敗れた。九回の帯農の守備中、1イニング4アウトの珍事が起きたことでも知られる。
関連記事
中学生が園児や児童を誘導 小浜小中など合同で避難訓練
【小浜】小浜小中学校で16日、同校と小浜保育所、支援センター職員、小浜消防団、小浜駐在所が合同で津波避難と保護者引き渡しの訓練を行った。 八重山諸島近海を震源とするマグニチュード8(最大震度...
古谷が初出場V/第39回全日本トライアスロン宮古島大会/女子は平柳、初戴冠
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日、池間島を含む宮古全域を舞台に、161㌔のコースで行われた。古谷純平(33、東京都)が6時間3分57秒で初出場初優勝を果たし、寺澤光介...
「強人」称号手中へ トライアスロン宮古島大会 1491人がエントリー 今..
第39回全日本トライアスロン宮古島大会(主催・宮古島市など)は20日午前7時に下地与那覇の前浜ビーチを出発、市陸上競技場をゴールとする161㌔で行われる。47都道府県と15の国と地域から計1491人のト...
船浮音祭りを堪能 人口46人「陸の孤島」に700人
祭りは晴れ空のもと正午に幕開け。トップバッターを飾った池田卓さんはピアニスト・野崎洋一さん、ギタリスト・金川哲也さんらの演奏で「ちばりよー」や「島の人よ」、「教えてくれよ」、「おばあちゃんの...