富士見産ワイン誕生 試験栽培ブドウで醸造

試験栽培のブドウで醸造した初の富士見産ワイン。近く試飲し、事業の方向性について意見を交わす
富士見町が3年前から試験栽培するワイン用ブドウから今年、初の富士見産ワインが誕生した。醸造数はわずかで試飲用のみだが、町産業課では「高原地帯の富士見でもブドウの栽培、ワインづくりが可能と実証できた」(町産業課)。近く町議会や農業委員会で試飲し、事業の今後の方向性について意見を交わす。
町内でも農家の高齢化が進む落合地区に新たな特産品目を導入して農業振興を図ろうと、同町机地区内の農地に9品種90本の苗木を定植。心配された冬の寒さによる枯死もなく育ち、今秋、試験醸造ができる収量を得られた。
初のワインが出来たのは6品種で、750ミリリットル入りの瓶で「ピノノワール」「ソーヴィニヨンブラン」「メルロー」など赤、白の計17本。酒造メーカーの研究室が手掛けた。
事業は当初、ブドウの栽培から醸造まで町内で手掛け、農業と観光の連動をイメージしたが、世界的に競合が激しいワイン市場での特化は厳しさもある。一方、原料産地を目指せる可能性もあることから、町は今後の事業展開について「実際に味をみて、多くの人に意見や夢を語ってもらいながら、今年度中には方針を決めたい」としている。
関連記事
調理法、地元漁師に学ぶ 児童ら刺し網体験で大漁 白浜・船浮小合同
【西表】白浜小学校(長遠順二校長)・船浮小学校(中山盛延校長)合同の海洋教育「白浜の刺し網漁体験」が15日、行われた。地元の漁師、下地鮮魚店の下地勲さん・秀太さん親子が協力した。 朝、学校...
萩倉のクラフトビール 田村さんが醸造工場、初出荷 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町萩倉で、かつて同町の酒造会社で蔵人として働いていた田村治男さん(35)=同町東町上=がクラフトビールの醸造を始めた。同地に建てた醸造工場で4月から仕込んできたクラフトビールを5月...
濱中氏がGM就任 和歌山FB
和歌山県田辺市出身の元プロ野球選手で、野球解説者の濱中治氏(43)が23日、さわかみ関西独立リーグに所属する和歌山ファイティングバーズ(FB)のゼネラルマネジャー(GM)に就任した。濱中氏は「...
田植え体験楽しむ 日ハムとコラボ B・Bも参加 田んぼのオーナー事業 厚真
厚真町内で農家の手ほどきを受けながら米作りを体験する2022年度田んぼのオーナー事業「田植え体験」が21日、町内幌内の水田で行われた。同日はプロ野球・日本ハムファイターズの被災地復興支援事業「ふぁ...