今年度の地ビール「宮田高原の風」きょう発売 長野県宮田村

宮田産地ビールを企画、販売する村酒販店と瓶詰めされたばかりの地ビール「宮田高原の風」
宮田村産地ビールを企画、販売する同村酒販店活性化委員会(細田健一委員長)は5日、今年度の地ビール「宮田高原の風」の販売を村内5店舗で始める。今回初めて宮田高原に湧き出る地下水を採用。口当たりが軽く「厳しい暑さの夏に適したビール」に仕上がった。
村の清らかな水を生かし、他では味わえない独自の一品を―と、同委員会が中央アルプスの湧き水に着目し、2005年から商品化。これまで中ア中腹の「伊勢滝」から採取した水を使った地ビール「伊勢滝の風」を製品化し販売していたが、今年は伊勢滝へ通じるルートに土砂崩落が発生し採水できないため、宮田高原の水を活用した。
7月12日に標高1650メートルの宮田高原で地下水を採取。醸造する同村新田の南信州ビール駒ケ岳工場で仕込みをし、今月4日に瓶詰めした。製造量は330ミリリットル瓶換算で約2000本。
同社の竹平考輝常務によると「麦芽やホップは伊勢滝の風と同じで、今回は水が相違点」などと説明。猛暑を見込み「きれの良いライトな口当たりで、暑い夏にごくごく飲めるビールに仕上がった」という。アルコール度数は4.5%。価格は330ミリリットル瓶1本524円(税込み)。
売り上げの一部は中ア登山道整備など山岳環境保全のため、同村に寄付する。
細田委員長は「これからさらに暑い日が続く。イベントや行事はできないが、お中元や家飲みで大いに利用してほしい」と呼び掛けている。
取扱店は入田細田酒店、正木屋酒店、正木屋酒店バイパス店、Aコープ宮田店、食ごころ。問い合わせは入田細田酒店(電話0265・85・2105)へ。
関連記事
ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用
コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...