恐竜バッグとTシャツ制作 有志団体「RAYOCHI」 穂別博物館やイベントで販売 むかわ
むかわ町内在住の女性3人でつくる有志団体「RAYOCHI(ラヨチ)」が、穂別地区で発掘されたハドロサウルス科の恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称むかわ竜)をデザインしたオリジナルのトートバッグと、穂別博物館とコラボして制作したクビナガリュウ「ホベツアラキリュウ」のTシャツの販売を始めた。
RAYOCHIで作ったオリジナルのトートバッグとTシャツ
トートバッグはアイヌ文様でデザインしたむかわ竜をプリントしたものでベージュ、ネイビー、ブラックの3種類を用意した。価格はいずれも税込み1500円。Tシャツは、ホベツアラキリュウのデザインで、子ども向け(150センチ=ベージュ、水色)、大人用(S~3XL=白、チャコール)を作り、価格は共に同2500円。
グッズは同博物館で取り扱っているほか、イベントでも売り出す。ラヨチの副代表で同博物館の職員でもある阿部恭子さん(38)は「最近はむかわ竜のイメージが強いが、博物館の原点はクビナガリュウ。長年博物館に関わっている人たちは、ホベツアラキリュウあっての博物館の思いが強い」と言い、共にアピールしていく考えだ。
関連記事
はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部
和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...
患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加
十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...
オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..
山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。 燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...
大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】
建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...