全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

イクラ「高値」の花 年末需要で品薄懸念 帯広

筋子は昨年より4割高。イクラは品薄で数は少ない(ダイイチ東店で)

 イクラが品薄となり、価格が高騰している。サケの不漁で供給不足となったのが主な要因で、帯広地方卸売市場の卸値は昨年に比べ5割ほど上昇、過去30年で最高水準となっている。12月から本格的な需要期となるが、近年の品薄傾向から在庫もほとんどなく、売れ行きによっては品切れの可能性も。帯広市内のスーパーやおせち業者、すし店などは、先が見通せない状況に頭を痛めている。

 帯広地方卸売市場によると、同市場で扱うイクラは例年6、7トンだが、今年は3トンほどにまで減少。価格も1キロ5000円ほどだったのが、1万円台に上昇している。担当者は「勤務してきた30年間で記憶にない数字」と話す。今年は全国的にサケが取れず、市場に出回る生筋子も激減。近年続く品薄のため在庫はほとんどなく、各地で取り合いになったことも価格高騰に拍車を掛けた。

 12月からは歳暮、おせち用としてイクラの需要が本格的に高まる。売り上げ低下も考えられるが、同市場では「半分売れれば昨年と同じ額。それぐらいはいくと思う」と予想。一方、在庫はほとんどないため「予想以上に売れれば、年内でなくなる可能性もある」とする。

 スーパーのダイイチは11月時点での影響はあまりないとするが、例年、家庭で作るおせちなどで需要が増える12月の売り上げ低下を懸念。既にシーズンを終えたが、値上がりした生筋子は「相当(売り上げを)落とした」(担当者)といい、イクラについても「落ちると予想している」と厳しい見方を示す。今、店頭に置かれているのは加工の筋子が主。イクラは数自体が少なく、価格は昨年より3~4割ほど高い100グラム1380円前後となっている。

 一方、市内でおせちを作る業者は、値上がりを想定しイクラの仕入れ価格を設定。食材の組み合わせなどを工夫し、おせちの価格自体は昨年並みを維持する。イクラが予想以上に値を上げる中、「今年は仕方ない。来年どうするか、価格や量の変更も含めて考えるしかない」と話す。

 イクラの価格高騰で、市内のすし店では値上げを検討する声も。寿司正の正木利男代表は「水産物はどれも同じ状態。高くてなかなか入ってこない」とし、江戸前すし友の藤平考征店長も「値段設定した当時とは全然違う。仕入れられる量も価格も、どうなるか分からない状態」と苦境を話している。

関連記事

荘内日報社

冷たい川に入り心意気示す 出羽三山神社神職養成所 「卒業禊」男性3人臨む

 出羽三山神社神職養成所(所長・宮野直生宮司)の「卒業禊(みそぎ)」が20日朝、羽黒山中を流れる祓川(はらいがわ)で行われた。  禊に臨んだのは2年の過程を修了した高橋友徳さん(24)=秋田県=と保積...

忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ

 幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...

宇部日報社

4年ぶりにくすのきカントリーマラソン 813人が力走【宇部】

  4年ぶりとなる「くすのきカントリーマラソン」が19日、万倉ふれあいセンター前を発着点とするコースで開かれた。フルマラソンの部、10㌔の部の2種目に、北海道から鹿児島県まで全国各地の老若男女81...

えらぶ郷土研会が活動休止 島の文化、歴史保存に貢献 若手に期待、思い託す

 鹿児島県沖永良部島の「えらぶ郷土研究会」(先田光演会長、会員約40人)は2022年度末で活動を休止する。「えらぶ郷土研会報」も57号をもって終刊。会報発行は前身の沖永良部郷土研究会(1998年...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク