全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

福島の親子8人が苫小牧の夏楽しむ、 「ふくトマ」最後の保養活動

苫小牧市の市民団体「ふくトマ」が29日~8月4日の日程で、東日本大震災で被災した福島県の親子を市内に招き、公園などで保養してもらっている。今年で10年目となる取り組みで、2組8人の親子が苫小牧の夏を満喫している。

公園遊びを楽しむ福島県の子どもら

 東京電力福島第1原発事故の影響で屋外活動が制限されてきた子どもや保護者に、苫小牧の自然の中で保養してもらう奉仕活動。2012年に始まり、21年までの10年間実施を目標に続けてきた。

 例年同様、屋外活動をふんだんに取り入れたプログラムを用意しており、滞在2日目となった30日も錦西町の北星公園で外遊び。公園を訪れた子どもたちはアスレチックや滑り台などの遊具に駆け寄り、伸び伸びと体を動かした。

 0歳から6歳の3人の子どもと福島市から参加した益田加奈惠さん(33)は「福島市でも外遊びをできるようになってきたが、まだ不安が残る。苫小牧では思う存分、動き回らせてあげられる」と笑顔を見せた。

 滞在中は藍染めやジャガイモの収穫、白老町でのシイタケ刈りの体験なども予定している。

関連記事

日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧

 東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...

500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け

 帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...

宇部日報社

理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】

 山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...

荘内日報社

雪解け水で心身清め 出羽三山神社神職養成所 男女2人「入所禊」

 出羽三山神社神職養成所(所長・阿部良一出羽三山神社宮司)の入所禊(みそぎ)が21日朝、羽黒山中を流れる祓(はらい)川で行われた。男女2人の入所生が冷たい川に入り心身を清めた。  2人は金澤厚成さん...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク