プラレールでJR山口線を再現 山口市の狐の足あと

プラレールで遊ぶ子どもたち(狐の足あとで)
鉄道玩具のプラレールでJR山口線(新山口―津和野駅)を再現した「プラレールで巡るSL&DLやまぐち号展」が山口市湯田温泉2丁目の観光施設「狐(きつね)の足あと」で開かれている。展示とは別に、子どもたちが自由にプラレールで遊べるスペースもある。無料で9月26日まで。 新型コロナの影響で遠出を控えている親子連れに遊び場を提供し、夏休みの思い出をつくってもらおうと企画した。 山口線を再現した全周約7㍍のレールの上を、期間限定で運行する人気観光列車のSLやまぐち号とDLやまぐち号が走っている。縦5メートル、横3・5メートルのシートの上では自由にプラレールで遊ぶことができる。「新幹線のお医者さん」として知られる「ドクターイエロー」や「はやぶさ」「かがやき」などさまざまな種類の新幹線車両を用意している。車掌の帽子が作れるクラフトペーパーや、SLの写真を背景に記念撮影できるコーナーもある。 家族で訪れた大殿小1年の寺岡紘希君は「速くてかっこいい新幹線が大好き。また遊びに来たい」と笑顔だった。 時間は午前8時~午後6時半。足湯、カフェの利用は同10時まで。
関連記事
広尾の移住情報一冊に 協力隊の中村さんが編集し初パンフ
広尾町は、移住関連情報を掲載したパンフレット「move to PIRUY(ムーヴ・トゥー・ピルイ)」を発行した。広尾の「住まい」「仕事」「食」を紹介、先輩移住者のインタビューも収録している。町は...
三光寺の河津桜 広がる色彩 長野県富士見町
長野県富士見町落合上蔦木の三光寺(川窪俊英住職)で河津桜が見頃を迎え、本堂の南東側の庭に濃いピンク色の花が広がっている。咲き具合は木によって異なり一部は葉桜に変わりつつあるが、今月いっぱいは楽...
清掃活動連続1000日を達成 田中さん「まだまだ拾い続ける」
「アースクリーン」として2020年7月からボランティア清掃活動を続ける田中秀典さんの連続記録が27日で1000日を迎えた。この日は、午前6時から桃里の海岸を清掃。賛同する仲間たち約40人でビーチクリーンを...
在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】
在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...